研究課題/領域番号 |
21530538
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
勝川 由美 横浜市立大学, 医学部, 助教 (20438146)
|
研究分担者 |
坂梨 薫 横浜市立大学, 医学部, 教授 (60290045)
臼井 雅美 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (50349776)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 社会問題 / 社会運動 / 社会福祉関係 / 社会学 / 医療福祉関係 / 看護学 |
研究概要 |
産科以外で働く助産師の有効活用と新たな周産期システム開発目的で本研究を行った結果、正常分娩は医師立会いのもと助産師主導の分娩とともに助産師のみの分娩希望が11.9%あり、院内助産のニーズがあることがわかった。人的資源の有効活用のために神奈川県内の2次医療圏(11地域)で病院のみで分娩するシステムの場合、6地域で計153~261床の増床と、10地域での医師344名、助産師627人の増員が必要となる。
|