• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Kπ原子の寿命測定とラムシフト-発展DIRAC実験による非摂動領域QCDの検証

研究課題

研究課題/領域番号 21540306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関京都産業大学

研究代表者

竹内 富士雄  京都産業大学, 名誉教授 (40121537)

研究分担者 岡田 憲志  京都産業大学, コンピュータ理工学部, 教授 (90093385)
千葉 雅美  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (60128577)
小林 正明  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 名誉教授 (40013388)
岩下 芳久  京都大学, 化学研究所, 准教授 (00144387)
青垣 総一郎  京都産業大学, コンピュータ理工学部, 講師 (00582363)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードDIRAC実験 / π^-π^+原子 / Kπ原子 / ハドロニック原子 / CERN PS / 非摂動領域でのQCDの検証 / シンチレーティングファイバーホドスコープ / トポロジカルトリガーデバイス / 於非摂動領域QCD検証
研究概要

本研究の主な目的はCERN PSにおけるDIRAC実験を遂行する事によって,π-とπ+,或はπ-とK+がクーロン力で束縛されたπ-π+原子およびK+π-原子の崩壊寿命を直接測定し,ππ, Kπ中間子のs波散乱長を求め,これをカイラル摂動理論で計算した散乱長と高い精度で比較することにより非摂動領域でのQCDの検証を行うこと,及びその発展としてπ-π+原子およびK+π-原子の励起状態のラムシフトを測定することである.

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Determination ofππscattering lengths from measurement ofπ^+π^-atom lifetime2011

    • 著者名/発表者名
      B. Adeva, M. Chiba, M. Kobayashi, K. Okada, F. Takeutchi, et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters

      巻: B704 ページ: 24-24

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Determination ofππscattering lengths from measurement ofπ^+π^-atom lifetime2011

    • 著者名/発表者名
      B. Adeva, M. Chiba(9番目), M. Kobayashi(36番目), K. Okada(59番目), F. Takeutchi(80番目), (他90名)
    • 雑誌名

      Phys. Lett

      巻: B704 号: 1-2 ページ: 24-29

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2011.08.074

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of 0.511 MeV g-rays with a thin long strip of Gd_2SiO_5:Ce^<3+> scintillator2010

    • 著者名/発表者名
      S.Aogaki, S.Isogai, M.Kobayashi, S.Sugimoto, F.Takeutchi, Y.Tamagawa
    • 雑誌名

      Nuclear Inst.and Methods in Physics Research, A

      巻: 614 ページ: 250-259

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance of a 511keV gamma-ray imager using a LYSO (Ce) crystal array with wave-length shifter2010

    • 著者名/発表者名
      Souichirou Aogaki, Fujio Takeutchi
    • 雑誌名

      IEEE trans.Nucl.Sci.

      巻: 57 ページ: 1502-1511

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of 0.511MeV g-rays with a thin long strip of Gd_2SiO_5 : Ce^<3+> scintillator2010

    • 著者名/発表者名
      S.Aogaki, S.Isogai, M.Kobayashi, S.Sugimoto, F.Takeutchi, Y.Tamagawa
    • 雑誌名

      Nuclear Inst. and Methods in Physics Research, A (to be published)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance of a 511keV gamma-ray imager using a LYSO(Ce)crystal array with wave-length shifter2010

    • 著者名/発表者名
      Souichirou Aogaki, Fujio Takeutchi
    • 雑誌名

      IEEE trans. Nucl. Sci. (to be published)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence for pi-K atoms with DIRAC2009

    • 著者名/発表者名
      B. Adeva, M. Chiba, M. Kobayashi, K. Okada, F. Takeutchi, et al.
    • 雑誌名

      Physics Letters

      巻: B674 ページ: 11-16

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Performance of a 511keV gamma-ray imager using a LYSO(Ce)crystal array with wave-length shifter2009

    • 著者名/発表者名
      S.Aogaki, F.Takeutchi
    • 学会等名
      10th International Conference on Inorganic Scintillators and their Applications
    • 発表場所
      Jesu, Korea
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://dirac.web.cern.ch/DIRAC/

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://dirac.web.cern.ch/DIRAC/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://dirac.web.cern.ch/DIRAC/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi