研究課題/領域番号 |
21540476
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地質学
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
石原 与四郎 福岡大学, 理学部, 助教 (80368985)
|
研究分担者 |
成瀬 元 千葉大学, 理学部, 准教授 (40362438)
齋藤 めぐみ (斎藤 めぐみ) 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 研究員 (40455423)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 重力流堆積物 / 縞状珪藻土 / 洪水流 / 湖底斜面崩壊 / 年縞 / 堆積リズム / 珪藻化石 / 湖成層 / 珪藻群集解析 / 洪水流堆積物 / 逆解析 / 重力流モデル / 崩壊堆積物 / 年縞堆積物 / 珪藻群集組成 / ハイパーピクナルフロー |
研究概要 |
岡山県の蒜山原に認められる更新世(500万年前)の湖の年縞堆積物(年に一枚ずつ形成される層)に挟在されるイベント堆積物(重力流堆積物)の頻度や分布,堆積様式と珪藻化石群集を検討した.その結果,重力流堆積物(洪水流起源と崩壊起源)の堆積学的特徴とこれらが数10年~数100年の規模で発生したこと,このような堆積物の逆解析をするための基礎,特定の2種が卓越する異常な珪藻化石群集と,卓越種の殻の大きさに周期的な変化が認められることを明らかにした.
|