研究課題/領域番号 |
21550198
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
無機工業材料
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪市立工業研究所 |
研究代表者 |
渡瀬 星児 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 研究員 (60416336)
|
研究分担者 |
松川 公洋 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 研研究員 (90416321)
|
研究協力者 |
伊藤 和也 大阪電気通信大学, 大学院, 学生
北川 翔太 大阪電気通信大学, 大学院, 学生
藤崎 大樹 大阪電気通信大学, 大学院, 学生
村田 健太郎 大阪電気通信大学, 学生
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 金錯体 / りん光 / シルセスキオキサン / ハイブリッド / 分子間相互作用 / 薄膜 / 固体発光材料 / 薄膜材料 / 配位化合物 / ゾルゲル法 |
研究概要 |
新しい固体りん光材料の創製を目指して、金錯体とシルセスキオキサンとのハイブリッド化について検討を行った。その結果、配位結合や分子間相互作用を介してハイブリッド化させることによって、塗布形成可能な固体りん光材料の創製に成功した。また、シルセスキオキサンの有機基が発光特性に及ぼす影響を明らかにし、金錯体に由来する発光としては高い発光量子効率を示す固体りん光薄膜の創製することができた。
|