研究課題/領域番号 |
21560296
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電力工学・電力変換・電気機器
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
道下 幸志 静岡大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50239274)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2013年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 雷 / 高圧配電線 / 直撃雷 / スパークオーバ / 避雷器 / 架空地線 / 雷電流波形 / 低圧配電線 / 雷パラメータ / 多地点同時落雷 / 配電線 / フラッシオーバ / 帰還雷撃 / 落雷 / インパルス / 高電圧 / 絶縁 / がいし / 雷撃距離 / v-t特性 / 絶緑 |
研究概要 |
高精度配電線フラッシオーバ率を,(1)従来しばしば用いられてきたBergerの電流波高値ではなくJLDNにより得られた電流波高値を用い,(2)高圧線下方に併架される低圧配電線を考慮し,(3)高速度ビデオによる観測結果に基づいて多重度を2として評価した。この結果,落雷あたりの高圧配電線のスパークオーバ率の計算結果は,報告されている実測結果である1年に配電線1kmあたり0.02件と大まかに一致した。
|