研究課題/領域番号 |
21560485
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木材料・施工・建設マネジメント
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
梅原 秀哲 名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 理事 (70151933)
|
研究分担者 |
吉田 亮 名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 助教 (40548575)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | コンクリート / 収縮ひずみ / 粗骨材 / 乾燥収縮 / 自己収縮 / インクボトル空隙 |
研究概要 |
コンクリートの収縮ひずみは、最近は骨材事情の変化から従来の値に比べて、著しく大きな値を示すことが多くみられるが、収縮ひずみを求める試験方法が確立されていないため、規制値を設定できないのが現状である。そこで本研究では、新たな試験方法を提案した。実験結果より、単位水量の大小、セメントの種類にかかわらず、提案した試験方法で、材齢7日以前の自己収縮ひずみと材齢7日以降の乾燥収縮ひずみを同一試験体で測定できることが明らかとなった
|