研究課題/領域番号 |
21560566
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
土木計画学・交通工学
|
研究機関 | 兵庫県立福祉のまちづくり研究所 |
研究代表者 |
橋詰 努 兵庫県立福祉のまちづくり研究所, 研究員 (00435900)
|
研究分担者 |
北川 博巳 兵庫県立福祉のまちづくり研究所, 研究員 (10257967)
|
連携研究者 |
上田 喜敏 森ノ宮医療大学保健医療学部理学療法学科, 専任講師 (80454677)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 交通バリアフリー / リハビリテーション工学 / 福祉のまちづくり / 道路工学 / バリアフリー / 車いす / 道路環境 / 身体負担 / エネルギー代謝 |
研究概要 |
本研究は車いすユーザの身体的負担に着目し、客観的エビデンスに基づいて歩道環境を評価する手法の構築を目的とする。成果として酸素摂取量代謝指標と車いす走行仕事率は、身体運動能力と道路の負荷との関係を表す指標として有効であることを明らかにした。歩道環境に対する車いすユーザの身体的負担を評価することが可能となり、歩道のバリアフリー化の検証、負担の少ない経路選択、ユニバーサルデザイン等への応用が可能である。
|