• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 21560587
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

守 明子  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00314071)

研究分担者 長谷川 直司  独立行政法人建築研究所, 建築生産研究グループ, グループ長 (10356016)
研究協力者 志岐 祐一  日東設計事務所
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード歴史的鉄筋コンクリート造建築物 / 文化財 / 保存 / 調査 / 構工法 / 材料分析 / 小野田セメント / 修繕工場 / 日比忠彦 / 鐵筋混凝土の理論及其應用 / 床スラブ / 様式 / 算定法 / 報告書等 / 材料 / 調査項目 / 調合表記 / 強度 / 鉄筋コンクリート造建築物 / 黎明期 / 配筋 / 型枠 / コア抜き / 中性化
研究概要

わが国における鉄筋コンクリート造建築物の黎明期に生産され,かつ現在も供用中の工場(山口県山陽小野田市)を対象に,当該建築物に関する資料調査と実測調査とを行った。併せて黎明期の鉄筋コンクリート造に関する著作の調査も行った。その結果,我が国が明治時代より近代化をすすめた際の建築材料製造技術の歴史ならびにその材料を用いた新しい構工法である鉄筋コンクリート造建築物の歴史の一端を明らかにすることができた。ここで得られた成果は,黎明期の同構造建築物における耐久性を解明するための基礎的な資料となるとともに,現在,各地で進められている多くの鉄筋コンクリート造建築物の文化財としての保存に対し,補修改修方針の策定に関しても資するものである。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (21件) 備考 (3件)

  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その3調査資料『鐵筋混凝土の理論及其慮用』にみる床スラブの構法と算定法2012

    • 著者名/発表者名
      上本晃平・守明子・長谷川直司・志岐祐一
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2012-02-19
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その4電子顕微鏡によるコンクリート材料の分析2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川直司・守明子・志岐祐一・上本晃平
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2012-02-19
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その3調査資料『鐵筋混凝土の理論及其應用』にみる床スラブの構法と算定法2012

    • 著者名/発表者名
      上本晃平・守明子・長谷川直司・志岐祐一
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究発表会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2012-02-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その4電子顕微鏡によるコンクリート材料の分析2012

    • 著者名/発表者名
      長谷川直司・守明子・志岐祐一・上本晃平
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究発表会
    • 発表場所
      名古屋工業大学
    • 年月日
      2012-02-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その6調査資料『鐵筋混凝土の理論及其慮用』にみる床スラブの構法と算定法2012

    • 著者名/発表者名
      上本晃平・守明子・長谷川直司・志岐祐一上本晃平・守明子・長谷川直司・志岐祐一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その7電子顕微鏡によるコンクリート材料の分析2012

    • 著者名/発表者名
      橋爪啓太郎・守明子・長谷川直司・志岐祐一・上本晃平
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その8構工法の特徴(続)修繕工場について2012

    • 著者名/発表者名
      志岐祐一・守明子・長谷川直司・上本晃平
    • 学会等名
      日本建築学会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その4報告書等にみる調査項目2011

    • 著者名/発表者名
      守明子・長谷川直司・志岐祐一・上本晃平
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その5調査資料『鐵筋混凝土の理論及其磨用』にみる材料2011

    • 著者名/発表者名
      上本晃平・守明子・長谷川直司・志岐祐一
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その4報告書等にみる調査項目2011

    • 著者名/発表者名
      守明子・長谷川直司・志岐祐一・上本晃平
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その5調査資料『鐵筋混凝土の理論及其應用』にみる材料2011

    • 著者名/発表者名
      上本晃平・守明子・長谷川直司・志岐祐一
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-25
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その1研究の概要と資料調査2011

    • 著者名/発表者名
      守明子・長谷川直司・志岐祐一・上本晃平
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2011-02-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その2調査資料『鐵筋混凝土の理論及其慮用』にみる材料2011

    • 著者名/発表者名
      上本晃平・守明子・長谷川直司・志岐祐一
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究発表会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2011-02-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 その1 研究の概要と資料調査2011

    • 著者名/発表者名
      守明子・長谷川直司・志岐祐一・上本晃平
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究発表会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2011-02-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 その2 調査資料『鐵筋混凝土の理論及其應用』にみる材料2011

    • 著者名/発表者名
      上本晃平・明子・長谷川直司・志岐祐一
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究発表会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2011-02-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その1調査対象建築物の概要と調査項目2010

    • 著者名/発表者名
      守明子・長谷川直司・志岐祐一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その2構工法の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      志岐祐一・守明子・長谷川直司
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究その3コンクリートコア採取の計画2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川直司・守明子・志岐祐一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 その1 調査対象建築物の概要と調査項目2010

    • 著者名/発表者名
      守明子・長谷川直司・志岐祐一
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 その2 構工法の特徴2010

    • 著者名/発表者名
      志岐祐一・守明子・長谷川直司
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 歴史的鉄筋コンクリート造建築物の保存に関する調査研究 その3 コンクリートコア採取の計画2010

    • 著者名/発表者名
      長谷川直司・守明子・志岐祐一
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 2009-2010年度の成果は日本建築学会ホームページの「データベース・検索サービス」よりみることができる

    • URL

      http://www.aij.or.jp/aijhomej.htm

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] また2011年度の成果は日本建築学会学術講演会(東海)において発表すべく梗概原稿(3編)として提出した。講演会は2012年9月12日~14日名古屋大学にて開催される。その後,日本建築学会のホームページ経由で検索可能となる。

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] 2009年度の成果は日本建築学会ホームページの「データベース・検索サービス」よりみることができる。また2010年度の成果は日本建築学会学術講演会(関東)において発表すべく梗概原稿(2編)として提出した。講演会は2011年8月23日~25日早稲田大学にて開催される。その後,日本建築学会のホームページ経由で検索可能となる。

    • URL

      http://www.aij.or.jp/aijhomej.htm

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi