研究課題/領域番号 |
21560609
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | (財)電力中央研究所 |
研究代表者 |
金澤 健司 (財)電力中央研究所, 地球工学研究所, 主任研究員 (00371435)
|
研究分担者 |
永田 聖二 (財)電力中央研究所, 地球工学研究所, 主任研究員 (00432005)
|
連携研究者 |
北村 春幸 東京理科大学, 理工学部, 教授 (20339112)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 建築構造・材料 / 構造ヘルスモニタリング / 保全技術 / 非破壊検査 / 損傷検知 / 鉄筋コンクリート構造 / 高周波振動 / 固有振動数 / モニタリング |
研究概要 |
構造ヘルスモニタリングは,大地震後における建物の継続使用性を診断するための技術であり,既往研究では損傷によって建物の動的特性が変化する現象が基本原理とされてきた。本研究では,鉄筋コンクリート構造部材の共振振動数が高周波振動によって変化する現象を模型実験によって分析し,この現象が健全時の動的特性に係わる事前情報が無い場合であっても建築物の構造性能が診断できる技術の基本原理となりうることを示した。
|