研究課題/領域番号 |
21560637
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
川角 典弘 和歌山大学, システム工学部, 講師 (30252547)
|
連携研究者 |
両角 光男 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (50040449)
本間 里見 熊本大学, 大学教育機能開発総合センター, 准教授 (60284741)
下川 雄一 金沢工業大学, 環境・建築学部, 准教授 (90308586)
小松 喜一郎 立命館大学, 理工学部, 講師 (30308340)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 都市・地域計画 / 遠隔地間協同作業 / まちづくり / ワークショップ / 協同設計 / 討論支援 / データベース / 討論支持 / テジタル化 / システム環境 / グループ発想法 |
研究概要 |
地域活性化に向けた問題解決には、グループ発想技法とマップ図解による「討論全体の見える化」を組み合わせ、デジタルツールに対応したワークショップ等の討論支援が有効である。本研究では、観光まちづくり事業や学生による設計実習を題材に、小グループによる問題解決型討論作業のモデル化とWebベースによる討論支援インターフェースの開発を行い、情報化に対応したワークショップのシステム環境の開発を行った。
|