研究課題/領域番号 |
21560772
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
金属生産工学
|
研究機関 | 千葉工業大学 |
研究代表者 |
山下 智司 千葉工業大学, 工学部, 教授 (80118710)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | イオン交換膜 / 酸化剤 / フェレート / ノンクロム代替剤 / 電解製造 / 表面処理 / 有機物分解 / フェレート溶液 / ノンクロム代替材 / ABS樹脂 / エッチング処理 / アノード酸化 / 廃水処理 / 有機物の分解 / 脱色処理 |
研究概要 |
バイポーラ膜電解槽を用いて強酸化性溶媒であるフェレートの電解製造について、各種電解条件がフェレート生成に及ぼす影響を調べた。さらにこの酸化剤の応用例として、金属の表面処理や有機物の分解を調べた。フェレート製造におけるバイポーラ膜の優位性を確認した。生成したフェレートは-18℃程度で安定であり、長期間の貯蔵が可能あった。フェレートは表面処理および水処理分野へのノンクロム代替剤としての可能性がある。
|