研究課題
基盤研究(C)
持続農業を推進するため本研究は農畜産廃棄物(家畜排泄物+作物残渣)の再資源化の技術開発に挑戦した。最初に、豚の尿汚水から簡易曝気法により作出した豚尿液肥に注目、これを連作長ネギ畑に散布したところ肥培効果および連作障害防止効果が認められた。これは同液肥の主成分であるカリウムによる根肥(ねごえ)効果が主因と推定した。次に牛、豚などの家畜糞に稲ワラなどの粗飼料を添加した家畜糞菌床を利用したキノコ(ヒラタケ)栽培に成功した。最後に、野菜の残渣処理が問題となるナガイモに注目、この残渣を粉末化し豚の飼料に添加したとろ、その肉質が向上した。以上より、農畜産廃棄物の再資源化技術を駆使すれば、地域農業の資源循環システムが構築でき、持続農業の実現に寄与することがわかった。
すべて 2012 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 備考 (2件)
University of Natural Resources and Applied Life Sciences
巻: 29 ページ: 1-7
Proc.of 34th CIOSTA & CIGR 5th Conference 2011 held in Vienna, Austria
巻: (Light Reviewed)(CD-ROM) ページ: 1-7
Eco-Engineering
巻: Vol.22、No.2 ページ: 69-75
10026219392
巻: Vol.22、No.2 ページ: 63-68
10026219376
Eco-Engineering(生態工学)
巻: 22(2)(Peer reviewed) ページ: 69-75
東北の農業気象 54
ページ: 18-19
http://www.kitsasato-u.ac.jp/vmas/
http://kishosib.ac.affrc.go.jp/kaisi54-read.pdf