研究課題
基盤研究(C)
新規E3ユビキチンリガーゼファミリー、MARCHファミリーの機能の解析を行っている。その結果、これまでにその中の一つであるMARCH(membrane-associated RING-CH protein) Iは、抗原提示を司る抗原提示細胞に発現する分子であるMHCクラスII(MHC II)と補助受容体B7-2の生体内での発現をユビキチン化により制御し、免疫機能を抑制する事ができ、更に、MARCH Iの遺伝子欠損(KO)マウスでは、樹状細胞やB細胞等の抗原提示細胞に機能異常が認められ、その異常はB7-2ではなく高発現しているMHC II依存性であることを見出している。さらに今回、欠損マウスでは、樹状細胞および制御性T細胞にそれぞれ相互に発現するFasとFasLとの相互作用を介したカスパーゼ経路の活性化が誘導され、樹状細胞にアポトーシスを介した細胞数の減少がみられることが示唆された。
すべて 2011 2010 2009
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)
J Immunol
巻: 187(6) ページ: 2966-73
J Exp Med
巻: 208 ページ: 149-165
Mol Cells
巻: 183(11) ページ: 6893-7