• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経気道曝露法による工業用ナノ粒子の標的臓器の検索と有害性評価

研究課題

研究課題/領域番号 21590674
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関産業医科大学

研究代表者

大藪 貴子  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 助教 (20320369)

研究分担者 明星 敏彦  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (00209959)
田中 勇武  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (00038035)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードナノ粒子 / 二酸化チタン / 有害性評価 / 気管内注入試験 / 体内動態 / 排泄速度 / 二酸化チタンナノ粒子 / 気管内注入
研究概要

ルチル型二酸化チタン原粉から平均径55nmのナノ粒子を作製し、ラットの気管内に0.2mg、0.5mgの投与量で注入を行った。気管内注入後、経時的に肺、肝臓、腎臓、脾臓、血液の粒子量の定量を行った結果、肺からの排泄速度は0.2mg、0.5mg注入群で、それぞれ半減期3.4ヶ月、3.9ヶ月で順調に排泄されていた。血液、肝臓、腎臓、脾臓のチタン量については、チタンはほぼ定量下限以下であった。血液、気管支肺胞洗浄液中の総細胞数、好中球数は、正常ラットとほぼ差異はなかった。肺の病理組織観察では、炎症惹起作用は非常に軽度であり、線維化や細気管支ないし肺胞上皮の増殖性変化は、認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi