研究課題/領域番号 |
21590996
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
横崎 恭之 広島大学, 保健管理センター, 准教授 (80210607)
|
研究分担者 |
中田 光 新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (80207802)
森本 泰夫 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (30258628)
松田 治男 広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (80116863)
|
連携研究者 |
矢寺 和博 産業医科大学, 医学部, 助教 (40341515)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | オステオポンチン / トランスグルタミナーゼ / インテグリン / 肺線維症 / 重合 / 好中球 / 遺伝子改変マウス |
研究概要 |
オステオポンチンは肺線維化に関与するが機序は不明である。オステオポンチンは生体内で重合化するためその点に着目し、以下を明らかにした。1)オステオポンチン重合体は好中球遊走を惹起(試験管内) 2)重合によりインテグリンα9β1の認識部位形成、3)好中球遊走は生体内でも生じる、4)オステオポンチン単量体は重合体に変化し遊走を惹起。これらから、線維化の誘因となる好中球組織集積に対する重合化の関与が示唆された。
|