研究課題/領域番号 |
21591130
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
代謝学
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
一色 啓二 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (60378487)
|
研究分担者 |
前田 士郎 独立行政法人理化学研究所, 内分泌代謝疾患研究チーム, チームリーダー (50314159)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | Acetyl-CoA carboxylase beta(ACCβ) / 5' AMP-activated protein kinase(AMPK) / 糸球体上皮細胞 / 糖尿病性腎症 / 腎内脂肪毒性 / Acetyl-CoA carboxylase beta (ACCβ) / 5' AMP-activated protein kinase (AMPK) / 糖尿病 / 脂質 / 脂質代謝異常 |
研究概要 |
脂肪酸合成酵素であるACCβの糸級体上皮細胞特異的過剰発現は、糸級体上皮細胞のアポトーシスやスリット構成蛋白の減少、炎症反応の増加などをもたらすことにより、糸級体上皮細胞の形態ならびに機能異常を惹起し、アルブミン尿の増加をもたらす。AMPKの活性化は、ACCβをリン酸化することによりACCβの活性を抑制することから、糖尿病性腎症における糸球体上皮細胞障害に対する新たな治療標的となりうる
|