研究課題/領域番号 |
21591486
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
精神神経科学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
石田 康 宮崎大学, 医学部, 教授 (20212897)
|
研究分担者 |
武田 龍一郎 宮崎大学, 医学部, 助教 (90336298)
安部 博史 宮崎大学, 医学部, 講師 (20344848)
野中 博意 宮崎大学, 医学部, 助教 (30311591)
|
連携研究者 |
西森 利数 宮崎大学, 医学部, 教授 (20112211)
蛯原 功介 宮崎大学, 医学部, 助教 (20510720)
松尾 寿栄 宮崎大学, 医学部, 助教 (70511476)
植田 勇人 宮崎大学, 医学部, 准教授 (70244192)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | パーキンソン病 / L-DOPA / 神経移植 / 転写調節因子 / 神経科学 |
研究概要 |
ヘミ・パーキンソン病モデルラット(6-OHDAラット)のなかからL-DOPA単回投与群と反復投与群を設定した。L-DOPA反復投与に伴い,関心領域全般についてc-Fos, Zif268の発現は低下するのに対し、FosB発現は破壊側(ドパミン入力遮断側)の帯状回前部、線条体背側において増加する傾向を確認した。結果より, L-DOPA製剤の長期服用による副作用発現にFosBを介した神経機構が関与する可能性が示唆された。
|