• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

術後痛対策におけるニューロステロイドの可能性

研究課題

研究課題/領域番号 21591997
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関筑波大学

研究代表者

福田 妙子  筑波大学, 医学医療系, 講師 (40228911)

研究分担者 久野 節二  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70136216)
研究期間 (年度) 2009-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードニューロステロイド / 術後痛 / 動物モデル
研究概要

ニューロステロイドのアロプレグナノロンが術後痛に対してどのような効果を果たすかをBrennanのラット術後痛モデルを用いて調べた。アロプレグナノロン合成酵素阻害薬であるフィナステロイドを投与すると7日後の機械的アロデニアが遷延する傾向にあった。さらに、アロプレグナノロン低用量(0.16mg/kg)と高用量(1.6mg/kg)を投与した場合、低用量で機械刺激に対する閾値が高くなった。これは、アロプレグナノロンが複数のメカニズムで痛覚過敏の形成を抑制することを示唆している。また、インドメタシンやアセトアミノフェン併用で相乗効果の確認はできなかったが、ガバペンチン併用では相加的効果が認められた。

報告書

(6件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] ラット手術創モデルにおけるアロプレグナノロンの鎮痛効果の検討2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭嘉、福田妙子、田中誠
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第59回学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2012-06-08
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://tsukubadaigaku.com/tsukuba/kakennhi/seika

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://tsukubadaigaku.com/tsukuba/kakennhi/seika

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi