研究課題/領域番号 |
21592073
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
泌尿器科学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
狩山 玲子 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40112148)
|
研究分担者 |
上原 慎也 岡山大学, 岡山大学病院, 講師 (30379739)
苔口 進 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (10144776)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 緑膿菌 / 多剤耐性菌 / バイオフィルム / 院内感染症 / 尿路感染症 / 分子疫学 / 院内感染対策 / 新規治療法 / 感染症 / 細菌 / メタロ-β-ラクタマーゼ / プラスミド / 伝達性 |
研究概要 |
メタロ-β-ラクタマーゼ産生菌を含む多剤耐性緑膿菌は、ほぼ全ての抗菌薬に高度耐性を示す傾向が強く、院内感染対策上、特に留意する必要がある。そこで、バイオフィルム形成能が高い多剤耐性緑膿菌に対する拡散防止策の確立を目標にして研究を遂行した。その成果として、最新の分子疫学的解析法を確立したことで、院内感染対策に向けてのエビデンスが得られた。また新規実験モデル系を進化させたことで、多剤耐性緑膿菌に対する新規治療法の可能性を示唆する成績が得られた。
|