• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動エネルギーを指標とした新しい咀嚼機能評価システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21592467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴系歯学
研究機関明海大学

研究代表者

大川 周治  明海大学, 歯学部, 教授 (90144865)

研究分担者 山本 裕信  明海大学, 講師 (60383204)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード咀嚼機能評価 / 運動エネルギー / 咀嚼運動 / CT / 画像解析 / 食品 / 咀嚼機能 / 客観的評価 / 咀嚼 / 咀爵
研究概要

本研究の目的は、運動エネルギーを指標とした新しい咀嚼機能評価システムを構築することである。まず、ヒトの歯とブタの下顎を用いて、CT画像からヒトの下顎の重さ(m)を算出する方法を考案した。そして、5種類の食品を咀嚼する時の速度(ν)を計測し、咀嚼している時の運動エネルギー(1/2mν2)の分析を試みた。その結果、本法が咀嚼機能の客観的評価法として有用となる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 運動エネルギーを指標とした新しい咀嚼機能評価について--下顎運動体の重量測定法の検討--2011

    • 著者名/発表者名
      頼近繁、奥津史子、草野寿之、松川高明、豊田有美子、根来理沙、眞木信太郎、濱坂弘毅、内田寿乃、篠原勇輝、奥村泰彦、大川周治
    • 雑誌名

      明海歯学

      巻: 40巻 ページ: 194-198

    • URL

      http://www.dent.meikai.ac.jp/media/

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 運動エネルギーを指標とした新しい咀嚼機能評価について-下顎運動体の重量測定法の検討-2011

    • 著者名/発表者名
      頼近繁
    • 雑誌名

      明海歯科医学

      巻: 40巻 ページ: 194-198

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 運動エネルギーを指標とした新しい咀嚼機能評価について--咀嚼運動エネルギー分析の試み--2012

    • 著者名/発表者名
      頼近繁
    • 学会等名
      (社)日本補綴歯科学会
    • 発表場所
      横浜市(神奈川県民ホール)
    • 年月日
      2012-05-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 運動エネルギーを指標とした新しい咀嚼機能評価について-咀嚼運動エネルギー分析の試み-2011

    • 著者名/発表者名
      頼近繁
    • 学会等名
      (社)日本補綴歯科学会第121回学術大会
    • 発表場所
      産業貿易センタービル(横浜市)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi