• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔癌とその周囲に拡がる異型上皮の段階的なエピジェネティック変化を検索する

研究課題

研究課題/領域番号 21592519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

藤田 一  新潟大学, 歯学部, 非常勤講師 (60271805)

研究分担者 高木 律男  新潟大学, 医歯学系, 教授 (20143795)
星名 秀行  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30173587)
永田 昌毅  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (10242439)
池田 順行  新潟大学, 医歯学系, 助教 (70419282)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード口腔扁平上皮癌 / 異型上皮 / エピジェネティクス / DNAメチル化 / 多段階発癌
研究概要

下顎歯肉癌2例の摘出標本から健常部(N)、異型上皮部(D)、癌部(C)の組織検体を採取し、ゲノムDNAを抽出、illumina HumanMethylation27にてDNAメチル化解析し、統計解析を行った。N群→D群→C群で段階的にメチル化レベルが上昇した遺伝子は、EPDR1、FOXL1、FLJ21159、HOXB4、PRAC、DAPK1、FLJ46156、WDR8、BARHL2、NFAM1など、一方、段階的にメチル化レベルが低下した遺伝子は、MEGEA3、GJB7、MFAP2、GPLD1、LOC348645、MEGEA6、FCN2、CCL1、SLC24A2、C9orf84などであった。今後、個人差解消のため症例を増やす必要がある。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Assessment of 14 functional gene polymorphisms in Japanese patients with oral lichen planus : a pilot case-control study2009

    • 著者名/発表者名
      Fujita H, Kobayashi T, Tai H, Nagata M, Hoshina H, Nishizawa R, Takagi R, Yoshie H
    • 雑誌名

      Int J Oral Maxillofac Surg

      巻: 38(9) ページ: 978-983

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tetraspanin gene expression levels as potential biomarkers for malignancy of gingival squamous cell carcinoma2009

    • 著者名/発表者名
      Hirano C, Nagata M, Noman A, Kitamura N, Ohnishi M, Ohyama T, Suzuki K, Yoshizawa K, Izumi N, Fujita H, Takagi R
    • 雑誌名

      Int J Cancer

      巻: 124 ページ: 2911-2916

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 下顎骨エナメル上皮腫・腺様歯原性腫瘍ハイブリッド腫瘍の1例2010

    • 著者名/発表者名
      藤田一,池田順行,齋藤太郎,高木律男,林孝文,山崎学,朔敬
    • 学会等名
      第55回日本口腔外科学会総会
    • 発表場所
      千葉市
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi