• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口臭原因物質による破骨細胞誘導と歯槽骨吸収:その分子機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 21592667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関日本歯科大学

研究代表者

今井 敏夫  日本歯科大学, 生命歯学部, 准教授 (90120617)

研究分担者 八重垣 健  日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (40166468)
村田 貴俊  日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (10313529)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード予防歯科学 / 口臭物質 / 硫化水素 / 破骨細胞 / シグナル伝達 / PKC / c-Raf / 骨髄由来細胞 / 情報伝達機構 / SMAD2/3 / 口臭 / 分化 / RANKL
研究概要

本研究は口臭原因物質である揮発性硫黄化合物の破骨前駆細胞から破骨細胞ヘの分化誘導機構を解明することを目的とした。マウス骨髄由来破骨前駆細胞に生理的濃度の硫化水素を曝露させたところ、RANKL非存在下で酒石酸耐性酸性ホスファターゼ陽性細胞の出現頻度が増加した。その時にERK1/2のリン酸化活性の誘導も認めた。RAW264細胞に低濃度NaHS処理させたところ、PKCのリン酸化が強く発現した。PKCインヒビターGF109203Xで前処理後、NaHSが誘導するPKC、c-Raf、ERK1/2のリン酸化は顕著に抑制された。以上の結果は、生理的濃度の硫化水素による破骨細胞の分化誘導はPKC、c-Raf、ERK1/2の経路を介して情報が伝達していることを強く示唆した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Oral Malodorous Compound Induces Osteoclast Differentiation Without RANKL.2010

    • 著者名/発表者名
      Ii H, Imai T, Yaegaki K, Irie K, Ekuni D, Morita M.
    • 雑誌名

      J Periodont

      巻: 81 ページ: 1691-1697

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Oral Malodorous Compound Induces Osteoclast Differentiation Without RANKL.2010

    • 著者名/発表者名
      Ii H, Imai T, Calenic B, Yaegaki K, Irie K, Ekuni D, Morita G
    • 学会等名
      IADR
    • 発表場所
      スペイン バルセロナ
    • 年月日
      2010-07-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi