• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

静脈注射時における近赤外線光を利用した穿刺部位の選択補助に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21592702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関群馬県立県民健康科学大学

研究代表者

土井 一浩  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (70381308)

研究分担者 森田 真史  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20112667)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード近赤外 / 静脈注射 / 選択補助 / 画像処理 / 穿刺部位選択 / 近赤外線 / 触診 / 皮膚弾力 / 静脈注射支援 / 静脈血管の中央位置 / 静脈血管の幅、傾き / 片眼メガネ型モニター
研究概要

本研究の目的は、採血・静脈注射を行う際に静脈の選択を個人の経験や技術ではなく数値的な根拠をもって選択する、その補助的な情報を提供できる可能性を示すことである。本研究では、皮静脈周辺の近赤外線領域(780nm)の反射光を画像に取り込み、画像処理によって、静脈血管がどのくらの太さであるかを『幅』として、どのように走行しているかを『走行の傾き』として静脈血管の走行を数値化することを可能にした。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 静脈注射支援の手法開発1-3-近赤外を利用する穿刺部位の選択表示に関する研究-2011

    • 著者名/発表者名
      土井一浩
    • 学会等名
      群馬県立県民健康科学大学共同研究・若手研究発表会
    • 発表場所
      馬県立県民健康科学大学
    • 年月日
      2011-03-17
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 静脈注射支援の手法開発1-3-近赤外を利用する穿刺部位の選択表示に関する研究-2011

    • 著者名/発表者名
      土井一浩
    • 学会等名
      群馬県立県民健康科学大学共同研究・若手研究発表会
    • 発表場所
      群馬県立県民健康科学大学
    • 年月日
      2011-03-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 静脈注射支援の手法開発 -近赤外を利用する穿刺部位の選択表示に関する研究1-2009

    • 著者名/発表者名
      土井一浩
    • 学会等名
      第13回看護総合科学研究会学術集会
    • 発表場所
      北海道 札幌市
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 静脈注射支援の手法開発近赤外を利用する穿刺部位の選択表示に関する研究(1)2009

    • 著者名/発表者名
      土井一浩, 森田真史, 三木将仁
    • 学会等名
      看護総合科学研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi