• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新カリキュラムのフィジカルアセスメント導入における教育者の質確保のための環境整備

研究課題

研究課題/領域番号 21592730
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関愛知医科大学

研究代表者

中野 隆  愛知医科大学, 医学部, 教授 (30148332)

研究分担者 藤井 徹也  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (50275153)
酒井 一由  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 准教授 (90215583)
原 好恵  椙山女学園大学, 看護学部, 助教 (20441397)
春田 佳代  愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (60329828)
西 由紀 (小澤 由紀)  愛知医科大学, 医学部, 講師 (80367755)
太田 慶一  愛知医科大学, 医学部, 助教 (10465528)
林 省吾  愛知医科大学, 医学部, 講師 (60349496)
山幡 朗子  愛知医科大学, 看護学部, 助教 (40440755)
研究協力者 國田 佳子  愛知医科大学, 医学部, 助手
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードフィジカルアセスメント / 看護教育 / 解剖セミナー / 体表解剖 / 質問紙調査
研究概要

平成21年度より、フィジカルアセスメントが看護教育の必須科目に加えられた。そこで、フィジカルアセスメント担当教員を対象にして、形態学に関する知識等を把握するために実態調査を行なった。その結果を踏まえ、フィジカルアセスメント担当教員を対象に、解剖セミナーを開催した。その後、解剖セミナー参加教員を対象にして、フィジカルアセスメントの教授時に、解剖セミナーがどのように反映されたかについて、質問紙調査を行なった。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 看護系教育機関におけるフィジカルアセスメント教育の現状と課題2010

    • 著者名/発表者名
      春田佳代, 山幡朗子, 藤井徹也, 佐藤好恵, 小澤由紀、太田慶一, 中野隆
    • 学会等名
      日本看護技術学会第9回学術集会
    • 発表場所
      愛知
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 短期間の解剖実習における段階的術式の提案

    • 著者名/発表者名
      小澤由紀
    • 学会等名
      第116回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 発表場所
      (震災のため誌上開催)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi