研究課題/領域番号 |
21592820
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 石川県立看護大学 |
研究代表者 |
西村 真実子 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50135092)
|
研究分担者 |
米田 昌代 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (80326082)
堅田 智香子 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (70468221)
東 雅代 石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (80457887)
曽山 小織 石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (10405061)
伊達 岡五月 (和田 五月) 石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (90509572)
吉田 和枝 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50353032)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ペアレンティング・プログラム / 子育て支援 / 子ども虐待予防 / 母親 / 自己効力感 / 親育ち支援プログラム / 子育て / 育児不安 / 育児困難 / 虐待予防 / 完璧な親なんかいない / 完壁な親なんかいない / 虐待 |
研究概要 |
我々は2007年より育児不安・困難に悩む母親に対して、カナダで開発されたペアレンティングプログラム「Nobody'sPerfect(以下NP)」を実施し(第一段階)、その評価研究から出た課題を解決するために、フォローアップNPを展開(第二段階)、さらに、乳幼児の母の子育て支援ニーズの実態調査結果から、NP参加の母がグループの枠組みを超えて新たに集まり、テーマを決めて話し合う「親育ち・子育ちを考える会」と、母の希望が多かった、子どもと離れて自由に過ごす「どうっぷインルーム」等を設けた(第三段階)。本研究では「母の自己効力感を高めるペアレンティングプログラム第2版」として新たに設けた、二段階目と三段階目のプログラム内容の評価結果と、子育て支援ニーズの実態調査の結果を報告する。
|