研究課題/領域番号 |
21602001
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
幹細胞医・生物学
|
研究機関 | 長岡技術科学大学 (2010-2011) 東京大学 (2009) |
研究代表者 |
大沼 清 長岡技術科学大学, 産学融合トップランナー養成センター, 特任准教授 (50396834)
|
研究分担者 |
若本 祐一 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (30517884)
賀喜 白乙 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 特任助教 (20515168)
道上 達男 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (10282724)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 1細胞培養 / ES細胞 / ゆらぎ / 微細加工 / 初期発生 / 一細胞培養 / 揺らぎ / 無血清培養 / E-カドヘリン |
研究概要 |
受精卵は非常に安定して発生するが、その仕組みには不明な点が多い。そこで、発生の良いモデルであるES細胞、余分な成分を含まない培養液、細胞が塊を作らずにバラバラにできるよう特殊コートした培養皿、微速度での顕微鏡撮影装置を用い、培養状態をいろいろと変えたときの各細胞の変化を観察するシステムを開発した。このシステムを用い、各々のES細胞が分裂・分化・生死するかを捉える事に成功した。本研究の成果は、安定して体が形作られる条件の解明に繋がる。
|