研究課題/領域番号 |
21610007
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
子ども学(子ども環境学)
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
小越 康宏 福井大学, 大学院・工学研究科, 講師 (80299809)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 軽度発達障害 / 刺激表情 / 表情の認識 / 表情の同調 / 表情筋の活動 / 表情認識 / 同調的表情 / 顔面筋動作 |
研究概要 |
近年、LD(学習障害)やHFPDD(高機能広汎性発達障害)などといった社会性の発達において未熟さのある軽度発達障害児者に対し、教育機関が積極的に支援していくことは重要な課題である。発達障害児者における他者理解の特性を解明し、対人的スキル向上を支援するために、状況の中での表情認知の能力に焦点をあて、表情認識の弱さの原因を行動・認知・生理指標の特徴から解明し、それに基づく支援システムの導出を行う。
|