• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前脳基底部・海馬・大脳皮質共培養系構築による学習調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21650106
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関東京大学

研究代表者

神保 泰彦  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (20372401)

研究分担者 小谷 潔  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 講師 (00372409)
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2010年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2009年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード脳・神経 / 神経科学 / 細胞・組織 / 分子認識 / ナノバイオ
研究概要

平成22年度の研究実施計画として設定した2つの課題に対して以下の成果を得た.
1.マイクロ構造を利用した共培養チャンバの設計と製作
2つの独立した共培養系をマイクロ通路で結合する細胞培養チャンバの製作プロセスにつき検討した.PDMS (poly-dimethylsiloxane)を利用して,2つのマイクロチャンバとそれを結ぶトンネル構造を形成した。2つのマイクロチャンバに播種した細胞をそれぞれPKH26,67蛍光色素で染色し,細胞体の分離培養が維持されていることを確認した.両領域の底面に設置したマイクロ電極群による細胞電気活動記録により,領域間に機能的なシナプス結合が形成されていることがわかった.
2.高頻度刺激により誘導される可塑的変化に対する神経調節物質の効果
MEA (Micro-Electrode Array)基板上に形成した大脳皮質培養神経回路において,ACh受容体に対するアゴニストであるCarbachol投与に対する細胞内Caイオン濃度上昇と自発電気活動の亢進が誘導されることを確認した.自発電気活動亢進の条件下で,重畳して観測される誘発応答の検出・解析手法確立に向けてさらに検討を要することがわかった.

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Device for co-culture of sympathetic neurons and cardiomyocytes using microfabrication2011

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi A., Nakahutami S., Tani H., Mori M., Takayama Y., Moriguchi H., Kotani K., Miwa K., Lee J., Noshiro M., Jimbo Y.
    • 雑誌名

      Lab Chip

      巻: (in press)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Spatially-Separated Co-culture System of the Sympathetic Neuron and the Cardiomyocyte2011

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi A., Moriguchi H., Kotani K., Miwa K., Lee J., Noshiro M., Jimbo Y.
    • 雑誌名

      IEEJ Trans.

      巻: 6 ページ: 151-156

    • NAID

      10028162451

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイクロピペット描画法を用いた培養神経細胞のパターニング2009

    • 著者名/発表者名
      後藤、高山、森口、小谷、神保
    • 雑誌名

      電気学会論文誌C 129

      ページ: 1231-1236

    • NAID

      10025101125

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Interaction of P19 cell-derived neuronal networks and mouse cortical networks co-cultured on micro-electrode array2010

    • 著者名/発表者名
      Takayama Y., Moriguchi H., Saito A., Kotani K., Jimbo Y.
    • 学会等名
      7th FENS Forum
    • 発表場所
      Amsterdam, Netherland
    • 年月日
      2010-07-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Spontaneous calcium transients in cultured cortical networks during development2010

    • 著者名/発表者名
      Takayama Y.., Moriguchi H., Kotani K., Jimbo Y.
    • 学会等名
      7th Int. Meeting on Substrate-Integrated Microelectrodes
    • 発表場所
      Reutlingen, Germany
    • 年月日
      2010-06-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ構造物を用いた培養神経回路のパターン化培養2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤, 仲二見, 武内, 齋藤, 高山, 小谷, 神保
    • 学会等名
      電気学会医用・生体工学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マイクロピペット描画法による神経細胞ネットワークの活動計測2010

    • 著者名/発表者名
      後藤, 森口, 斎藤, 高山, 小谷, 神保
    • 学会等名
      電気学会医用・生体工学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マイクロピペット描画法を用いた培養神経細胞のパターニング2009

    • 著者名/発表者名
      後藤、森口、高山、小谷、神保
    • 学会等名
      日本生体医工学会第48回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-04-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マイクロピペット描画法を用いた神経細胞パターニング2009

    • 著者名/発表者名
      後藤, 高山, 森口, 神保
    • 学会等名
      電気学会医用・生体工学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-04-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi