研究課題/領域番号 |
21650179
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
前田 清司 筑波大学, 体育系, 講師 (30282346)
|
連携研究者 |
久野 譜也 筑波大学, 体育系, 教授 (70242021)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2009年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 動脈スティフネス / 遺伝子多型 / エストロゲンレセプターα / アンジオテンシン変換酵素 / 心血管疾患 / エストロゲンセプターα / 運動効果 |
研究概要 |
加齢に伴い大動脈などの中心動脈の硬化度(動脈スティフネス)は増大する。動脈スティフネスの増大は心血管疾患の独立した危険因子となる。習慣的な有酸素性運動は、動脈スティフネスを低下させる効果を持ち、心血管疾患の予防や改善に寄与することが明らかにされている。一方、動脈スティフネスは、遺伝的要因の影響も受けることが示されている。本研究では、動脈スティフネス増大の遺伝的リスクの重複が動脈スティフネスに及ぼす影響を検討することを目的とした。これにより、個々人に対応した運動処方を含めた健康生活プログラム開発のための基礎資料を提供することを目指した。本研究にて、動脈スティフネス増大に関連する遺伝子型の組み合わせ(エストロゲンレセプターα-401T/C多型のTT型とアンジオテンシン変換酵素I/D多型のII型の組み合わせ)を有すると動脈スティフネス増大のリスクが著しく上昇する可能性が示唆された。
|