研究課題
挑戦的萌芽研究
我々は、認知症の患者や家族介護者の在宅療養支援のツールの一つとしてInformationTechnology(以下ITと略)の有効性に着目し、既存のインフラを利用した双方向性の在宅支援システムを立ち上げるべく、本課題を立案した。京大病院に外来通院する認知症患者を対象群とテレビ電話介入群に分けて各10名ずつ3カ月の介入試験を行った。この結果、テレビ電話による介入は、在宅医療を支援するために簡便かつ有効であることが実証された。
すべて 2012 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (25件) (うち査読あり 18件) 学会発表 (27件) 備考 (1件)
J Neurochem
巻: 121 号: 6 ページ: 964-973
10.1111/j.1471-4159.2012.07741.x
健康科学
巻: Vol7 ページ: 81-86
120004140450
癌と化学療法
巻: 38 ページ: 97-99
J Biol Chem
巻: 286 ページ: 25309-16
Alz Dis Res J
巻: 3 ページ: 47-56
巻: 286 ページ: 7619-7628
Neuroscience
巻: 177 ページ: 298-307
巻: 11(in press)
Journal of Biological Chemistry
120002970866
Journal of Alzheimer's Disease Research
巻: (In press)
Neurosci Lett.
巻: 483 ページ: 157-161
120002484938
Neuroscience Letters
Gan to Kagaku Ryoho
巻: Supple 2 ページ: 192-194
Biochem Biophys Res Commun
巻: 400 ページ: 493-499
巻: 156 ページ: 350-360
巻: 36 ページ: 36-38
Journal of Neurochemistry 156
ページ: 350-360
Brain Research 1294
ページ: 202-210
癌と化学療法 36(Suppl)
ページ: 36-38
ガイドライン 外来診療 2009(日経メディカル開発)
ページ: 395-402
外来診療ハンディガイド(日経メディカル開発)
ページ: 200-203
The Journal of Biological Chemistry
Neurobiology of Aging
120003988394
http://hs.med.kyoto-u.ac.jp/kinoshita-lab/index.html