研究課題/領域番号 |
21700456
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 大阪大学 (2010) 東北大学 (2009) |
研究代表者 |
馬場 耕一 大阪大学, 医学系研究科, 特任講師(常勤) (00436172)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | バイオイメージング / 蛍光性有機ナノ結晶 / 共焦点レーザー顕微鏡観察 / 培養細胞イメージング / 有機溶媒フリー / 界面活性剤フリー / 再沈法 |
研究概要 |
蛍光顕微鏡観察は細胞や組織の状態を知りうる有益な手段であるため現在多目的に使用される。近年、医者・患者の医療・科学技術に対するニーズは高まりを見せ、あわせて新しい蛍光顕微鏡観察法の開発が強く求められている。本研究では蛍光性有機ナノ結晶の蛍光顕微鏡観察への使用という新しいコンセプトを取り入れた有益で将来技術につながる研究開発に取り組み、その結果、効果的な蛍光顕微鏡観察法への新たな道筋をつけることに成功した。
|