• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

色素の複合体形成現象に基づく緑茶水色の発現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21700747
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 食生活学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

氏原 ともみ  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜茶業研究所・野菜・茶の食味食感・安全性研究チーム, 主任研究員 (60355609)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード食品 / 緑茶水色 / フラボノイド / 複合体形成 / カテキン / 金属イオン
研究概要

ケルセチン配糖体水溶液に銅、鉄、アルミニウムイオンを加えると、濃色効果が起こった。カテキン類を加えると、淡色効果が起こり、その効果はガレート型カテキンが非ガレート型より大きかった。カテキン類は、ケルセチン配糖体と1:1の複合体を形成し、結合定数はガレート型カテキンが非ガレート型より大きかった。淡色効果の大きさは、複合体形成能に依存するものと考えられる。金属イオンとエピガロカテキンガレートを同時に加えた場合、金属イオンを単独で加えた場合に比べ薄くなったが、ケルセチン配糖体単独の水溶液よりは濃かった。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Hypochromic effect of an aqueous monoglucosyl rutin solution caused by green tea catechins2009

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Ujihara, Nobuyuki Hayashi
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry Vol.73, No.12

      ページ: 2773-2776

    • NAID

      10027549526

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hypochromic effect of an aqueous monoglucosyl rutin solution caused by green tea catechins2009

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Ujihara
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry Vol.73

      ページ: 2773-2776

    • NAID

      10027549526

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi