研究課題/領域番号 |
21710168
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
稲垣 景子 横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 特別研究教員 (20303076)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 減災 / 防災 / 環境調和型都市基盤整備・建築 / 都市整備 / 地理情報システム(GIS) |
研究概要 |
本研究は、災害時のライフライン途絶を想定し、首都圏を対象に地域毎に異なるエネルギー・水需要と、地域内の資源を把握した上で、非常時にも自律的に機能する持続可能な拠点構築を目指し、その構築手法と具体像を例示した。また、東日本大震災での供給系ライフライン被害と需要家側の対応に関する調査を実施し、災害拠点病院など重要施設での影響と対応を調べる一方、住宅におけるライフライン途絶時の生活感の実態等を明らかにした。
|