• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五胡十六国から北魏時代の出土陶俑に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 21720297
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館

研究代表者

市元 塁  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部・企画課特別展室, 研究員 (40416558)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード五胡十六国 / 北魏 / 魏晋南北朝 / 製作技法 / 考古学 / 東洋史 / 俑
研究概要

五胡十六国時代から北魏時代は、文化芸術や諸制度が著しく成熟した時代であり、重要な研究領域である。しかし,当該時期の出土資料は数が限られていたため,考古学的研究は遅れていた。今回の研究では,近年になって発掘報告が相次いだ十六国時期と認定された出土陶俑について,研究を行った。その結果,4 世紀末葉に画期がみられる事を明らかにした。その画期は、この時期の、北方諸政権の自立機運の高まりと関係していることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 五胡十六国から北魏時代の装飾馬2010

    • 著者名/発表者名
      市元塁
    • 雑誌名

      『馬アジアを駆けた二千年』九州国立博物館

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 五胡十六国から北魏時代の装飾馬2010

    • 著者名/発表者名
      市元塁
    • 雑誌名

      馬 アジアを駆けた二千年(展覧会図録)

      ページ: 139-143

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 北魏平城期騎馬文化の一端一司馬金龍墓出土の鉄製鐙の紹介2009

    • 著者名/発表者名
      市元塁
    • 学会等名
      福岡金属遺物談話会
    • 発表場所
      九州国立博物館
    • 年月日
      2009-11-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 北魏平城期騎馬文化の一端-司馬金龍墓出土の鉄製鐙の紹介2009

    • 著者名/発表者名
      市元塁
    • 学会等名
      福岡金属遺物談話会
    • 発表場所
      九州国立博物館
    • 年月日
      2009-10-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 北周墓の出土品にみる北方胡族的要素2009

    • 著者名/発表者名
      市元塁
    • 学会等名
      日本中国考古学会九州支部会第45回例会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2009-06-06
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi