研究課題/領域番号 |
21730433
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
社会学
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
筒井 淳也 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (90321025)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 家族 / 人口 / 雇用 / 家事分担 / ワーク・ライフ・バランス / 親族 / デュアルキャリア社会 / 男性稼ぎ手モデル / ワークライフバランス |
研究概要 |
日本が直面する最大の問題の一つである少子化の解決の方策として、ワーク・ライフ・バランスの推進が提起されてきた。本研究は、家庭内分業と雇用という2つの側面から、ともに家計を支えあうデュアルキャリア夫婦の可能性について検討した。家事分担についてはスキルや働き方の影響が無視できないこと、雇用については単にフルタイムやパートといった雇用形態のみならず、セクター(公的・私的)の区分による違いも大きいことを見出した。
|