研究課題/領域番号 |
21730717
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
河合 隆平 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (40422654)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 1930年代 / 保育科学 / 保育困難児 / 障害児保育 / 城戸幡太郎学派 / 保育問題研究会 / 恩賜財団愛育会 / 総力戦体制 / 愛育研究所 / 異常児保育 / 小溝キツ |
研究概要 |
本研究は、戦前の保育問題研究会が提起した「保育科学」の動向に着目し、障害乳幼児や発達困難幼児の「保育時代」の誕生というライフコースの変動に対して、関連諸学が保育科学として領域横断的に統合化される過程の解明を目的とした。21年度は、1930年代における障害乳幼児・発達困難児問題の顕在化を当事者のライフコースにおける「保育時代」の誕生の意味を社会史的視点から検討した。22年度は、保育科学の成立に向けた諸学の動向と統合化の過程を検討した。
|