• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達障害児の在籍する通常学級における協同学習のユニバーサルデザイン化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21730730
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 特別支援教育
研究機関独立行政法人国立特別支援教育総合研究所

研究代表者

涌井 恵  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育情報部, 主任研究員 (80332170)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード発達障害 / 協同学習 / 学び方を学ぶ授業 / 通常学級 / 多重知能(マルチ知能) / 学びのユニバーサルデザイン / 教育学 / 特別支援教育 / 学び方を学ぶ(learn how to learn) / 多重知能 / ガイドブック / ユニバーサルデザイン / メタ認知 / 学び方を学ぶ / 発逹障害
研究概要

本研究は、発達障害児の在籍する通常学級において、全ての子どもが学びやすいユニバーサルデザインな協同学習のモデル授業の開発を目的とした。実践例の検討から、協同学習の具体的な授業方法をいくつか開発することができた。また、ユニバーサルデザインな教材については、発達障害児のために何か特別な教材を用意するというよりも、協同学習と併せて「学び方を学ぶ」授業を学級全体へ行うことにより解決できた。後者により、教師は多様な選択肢のあるユニバーサルデザインな授業を組み立てられること、また学級の子ども達は各々自分に合った学び方を選ぶことができた。さらに教師用ガイドブックと子ども用テキストの試作版を完成させることができた。

報告書

(5件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (8件) 図書 (3件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] すべての子どもたちの「学びやすさ」を追求する協同的な学び合い2012

    • 著者名/発表者名
      涌井 恵
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク6 特別支援教育の発想でどの子どもも学びやすい授業を創る!

      号: 314 ページ: 18-23

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [雑誌論文] 選べる! ユニバーサルデザインな授業づくり「協同学習」のススメ-子ども同士の学び合いの力でユニバーサルデザインな授業ができる-2012

    • 著者名/発表者名
      涌井 恵
    • 雑誌名

      LD, ADHD&ASD

      巻: 10巻3号(No, 42, 7月号) ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [雑誌論文] 選べる! ユニバーサルデザインな授業づくり「学び方を学ぶ」授業のススメ-学び方は一人ひとり違っている!2012

    • 著者名/発表者名
      涌井 恵
    • 雑誌名

      LD, ADHD&ASD

      巻: 10巻2号(No, 41, 4月号) ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [雑誌論文] マルチ能力活用で子どもの「学び」が変わる!~多様な能力を活かす授業づくり~2011

    • 著者名/発表者名
      涌井 恵
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク2 ファシリテーションで授業を元気にする!

      号: 310 ページ: 88-91

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [学会発表] 通常学級での協同学習によるユニバーサルデザインな授業の可能性を探る協同学習と「学び方を学ぶ」授業の実践から2011

    • 著者名/発表者名
      涌井恵
    • 学会等名
      日本LD学会第20回大会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 通常学級での協同学習によるユニバーサルデザインな授業の可能性を探る~協同学習と「学び方を学ぶ」授業の実践から~2011

    • 著者名/発表者名
      涌井恵
    • 学会等名
      日本LD学会第20回大会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学(自主シンポ:企画・発表)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 自主シンポジウム「通常の学級における様々なニーズを持つ子供への多角的な支援~実践との協働から得た知見~」2010

    • 著者名/発表者名
      涌井恵(話題提供)
    • 学会等名
      日本LD学会
    • 発表場所
      愛知県立大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] ユニバーサルデザインな学びと授業-「学び方を学ぶ」授業から考える-2010

    • 著者名/発表者名
      涌井恵
    • 学会等名
      日本LD学会第19回大会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 学会企画ワークショップ「発達障害のある子どもの在籍する通常学級における協同学習」2009

    • 著者名/発表者名
      涌井恵(企画/ファシリテーター)
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県)
    • 年月日
      2009-10-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 自主シンポジウム24「通常学級におけるユニバーサルデザインを考える」2009

    • 著者名/発表者名
      涌井恵(話題提供)
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県)
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害のある子どもの在籍する通常学級における協同学習2009

    • 著者名/発表者名
      涌井恵
    • 学会等名
      日本協同教育学会第6回こうべ大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 授業の≒学びのユニバーサルデザイン2009

    • 著者名/発表者名
      涌井恵
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 特別支援教育 どの子も「安心」できる学級づくり授業づくり2012

    • 著者名/発表者名
      田中博司
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [図書] 子どものソーシャルスキルとピアサポート-教師のためのインクルージョン・ガイドブック2011

    • 著者名/発表者名
      高野久美子・涌井恵
    • 出版者
      金剛出版
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 子どものソーシャルスキルとピアサポート:教師のためのインクルージョン・ガイドブック2011

    • 著者名/発表者名
      レイチェル・ジャネイ, マーサ・E・スネル著, 高野久美子・涌井恵監訳
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      金剛出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] (1)涌井恵(編著)(2012)発達障害のある子どももみんな共に育つユニバーサルデザインな授業・集団づくりガイドブック.協同学習と「学び方を学ぶ授業」による新しい実践の提案.(平成21.23年度科研費若手研究(B)「発達障害児の在籍する通常学級における協同学習のユニバーサルデザイン化に関する研究」(課題番号:21730730)研究成果物I)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (2)涌井恵(2012)「学び方を学ぶ」テキスト(試作版):学びの達人(ふろしき忍者)になれるコツ.(平成21.23年度科研費若手研究(B)「発達障害児の在籍する通常学級における協同学習のユニバーサルデザイン化に関する研究」(課題番号:21730731)研究成果物II)

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (3)涌井恵(2012)選べる!ユニバーサルデザインな授業づくり(1).「学び方を学ぶ」授業のススメ. LD, ADHD & ASD, No.41(4月号), p. 50-53,明治図書

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (4)田中博司(2011)マルチ能力活用でこどもの「学び」が変わる!.授業づくりネットワーク, No.2(通巻310号), p. 88-91,学事出版

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] (5)涌井恵(2011)連載:発達障害のある子どもも共に学び育つ通常の学級での授業・集団づくり(全6回),国立特別支援教育総合研究所メールマガジン第53-58号(8.11月),国立特別支援教育総合研究所

    • URL

      http://www.nise.go.jp/cms/6,3601,13,257.html

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考] 涌井恵(2011)連載:発達障害のある子どもも共に学び育つ通常の学級での授業・集団づくり(全6回),国立特別支援教育総合研究所メールマガジン第53-58号(8~11月),国立特別支援教育総合研究所.

    • URL

      http://www.nise.go.jp/cms/6,3601,13,257.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-09-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi