• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シリコン表面上での原子層シリサイド半導体形成

研究課題

研究課題/領域番号 21760019
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

内田 紀行  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノ電子デバイス研究センター, 研究員 (60400636)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードナノ材料 / 半導体超微細化 / 半導体物性 / 表面・界面物性 / 物性実験 / ナシ材料
研究概要

遷移金属を内包したSiクラスター(MSi_n:M=Nb,Mo,and W)は、その構造安定性から、人工元素としてビルディングブロックとして利用することで、新規シリサイド材料を形成することが期待できる。これを実証するために、本研究では、WSi_<10>膜をSi(100)-2x1表面に形成し、主に、走査型電子顕微鏡観察や、電子エネルギー損失分光、X線光電子分光を用いて、熱処理に伴う、WSi_<10>膜の構造や電子状態の変化について調べた。その結果、500℃の熱処理を行ったとき、WSi_<10>膜とSi基板界面に、約1nmの厚さのエピタキシャル層、つまり、原子層シリサイド材料が形成され、さらに、WSi_<10>膜がエネルギーギャップを持つ半導体であることが判明した。このように、WSi_<10>膜を用いて、Si上に原子層シリサイド半導体が形成できることを実証した。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 産業財産権 (3件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] New semiconducting silicides assembled from transition-metal-encapsulating Siclusters2011

    • 著者名/発表者名
      N.Uchida, T.Miyazaki, Y.Matsushita, K.Sameshima, T.Kanayama
    • 雑誌名

      Thin Solid Films in press

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [産業財産権] 半導体コンタクト構造及びその形成方法2014

    • 発明者名
      内田 紀行, 金山 敏彦
    • 権利者名
      産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-503769
    • 出願年月日
      2014-08-26
    • 取得年月日
      2016-11-25
    • 説明
      日本移行行
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
  • [産業財産権] 半導体コンタクト構造及びその形成方法2013

    • 発明者名
      内田 紀行, 金山 敏彦, 岡田 直也
    • 権利者名
      独立行政法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2013-02-25
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 半導体のコンタクト構造及び形成方法2012

    • 発明者名
      内田 紀行, 金山 敏彦, 岡田 直也
    • 権利者名
      独立行政法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2012-049040
    • 出願年月日
      2012-03-06
    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2017-12-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi