• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

STM法を用いた髄膜炎菌の新規病原性因子の網羅的探索

研究課題

研究課題/領域番号 21790435
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

高橋 英之  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (60321866)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード感染症 / 微生物 / 髄膜炎菌 / Neisseria meningitidis / 病原因子 / Signature Tag Mutagenesis / トランスポゾン変異 / 変異株 / signature tag mutagenesis
研究概要

Signature tag mutagenesis(STM)法を用いて約5000個の独立したトランスポゾン挿入変異株のライブラリーを構築し、ヒト脳内皮血管細胞への接着もしくは侵入能が低下した変異株のスクリーニングを行なった。その結果、最終的に31個の宿主細胞への接着もしくは侵入が低下した変異株を同定することが出来た。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Meningococcal internalization into human endothelial and epithelial cell-s is triggered by the influx of extracellular L-glutamate via GltT L-glutamate ABC transporter in Neisseria meningitidis2011

    • 著者名/発表者名
      H. Takahashi, K. S. Kim and H. Watanabe
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: 79 号: 1 ページ: 380-392

    • DOI

      10.1128/iai.00497-10

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meningococcal internalization into human endothelial and epithelial cells is triggered by the influx of extracellular L-glutamate via GltT L-glutamate ABC transporter in Neisseria meningitides2011

    • 著者名/発表者名
      H.Takahashi, K.S.Kim, H.Watanabe
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: 79 ページ: 380-392

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunomoduatory effects of Yerisinia pestis Lipopolysaccharides on human Macrophages2010

    • 著者名/発表者名
      M. Matsuura, H. Takahashi, H. Watanabe and K. Kawahara
    • 雑誌名

      Clinical and Vaccine Immunology

      巻: 17 号: 1 ページ: 49-55

    • DOI

      10.1128/cvi.00336-09

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunomoduatory effects of Yerisinia pestis Lipopolysaccharideson human Macrophages2010

    • 著者名/発表者名
      M. Matsuura, H. Takahashi, H. Watanabe, K. Kawahara
    • 雑誌名

      Clinical and Vaccine Immunology 17

      ページ: 49-55

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 髄膜炎菌の線毛のマイナータンパクPilVの宿主細胞感染における遺伝学的及び物理化学的手法を用いた機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      高橋英之、大西真
    • 学会等名
      第85回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 髄膜炎菌の線毛のマイナータンパクPilVの宿主細胞感染における遺伝学的及び物理化学的手法を用いた機能解析2012

    • 著者名/発表者名
      高橋英之、大西真
    • 学会等名
      日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 国内分離された髄膜炎菌株の分子役学的解析とそれらを用いたNeisseria meningitidisの病原因子の解析2009

    • 著者名/発表者名
      高橋英之
    • 学会等名
      第92回細菌学会関東支部会シンポジウム
    • 発表場所
      東京医科歯科大学
    • 年月日
      2009-11-08
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 国内分離された髄膜炎菌株の分子役学的解析とそれらを用いたNeisseria menlngitidisの病原因子の解析2009

    • 著者名/発表者名
      高橋英之
    • 学会等名
      第92回細菌学会関東支部会シンポジウム
    • 発表場所
      東京都文京区東京医科歯科大学5号館講堂
    • 年月日
      2009-11-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 細菌感染時の髄膜炎菌の一過的なグルタミン酸の取込みが宿主細胞への侵入に必須である2009

    • 著者名/発表者名
      高橋英之、渡邉治雄
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市西区パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-03-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 細菌感染時の髄膜炎菌の一過的なグルタミン酸の取込みが宿主細胞への侵入に必須である2009

    • 著者名/発表者名
      高橋英之、渡邉治雄
    • 学会等名
      第83回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-03-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 感染症辞典2012

    • 著者名/発表者名
      川端寛樹、高橋英之
    • 出版者
      オーム社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 感染症辞典3-27ペスト2012

    • 著者名/発表者名
      川端寛樹、高橋英之
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      オーム社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 病原菌の今日的意味14.髄膜炎菌2011

    • 著者名/発表者名
      高橋英之、大西真
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi