• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝再生における上皮間葉転換(EMT)の病態生理学的な意義

研究課題

研究課題/領域番号 21790691
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

桑原 礼一郎  久留米大学, 医学部, 助教 (30389275)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード肝臓病学 / 肝幹細胞 / 上皮間葉転換 / 肝細胞ニッチェ / 臓器再生
研究概要

【動物実験】マウス肝組織を用いて肝幹細胞のマーカーであるPan KeratinとEMT関連転写因子(Snail、SIP1、Twist等)との多種にわたる多重染色法(免疫組織化学)を確立した。C57/BJ6マウスにアセトアミノフェン(APAP)の投与を行い、急性肝不全を誘導したマウス肝組織のでは、肝幹細胞/肝前駆細胞であるoval cellに間葉系マーカーであるS100A4蛋白の発現があることを見出した。
【ヒト肝組織の解析】ヒト肝組織において肝幹細胞/肝前駆細胞での上皮間葉転換を検討するため、肝幹細胞/肝前駆細胞のマーカーであるEpCAMとEMT関連転写因子(Snail、SIP1、Twist等)さらに上皮系マーカー(keratin 19、E-cadherin)、間葉系マーカーS100A4との多種にわたる多重染色法(免疫組織化学)を確立した。肝移植術の摘出肝を用いた免疫組織化学での解析では、急性肝不全で出現する偽胆管を構築する上皮細胞でEMTを制御する蛋白(Snail、Twist等)の発現が亢進することを見出した。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Epithelial cell adhesion molecule (EpCAM) marks hepatocytes newly derived from stem/progenitor cells in humans.2011

    • 著者名/発表者名
      So-Mi Yoon, Domniki Gerasimidou, Reiichiro Kuwahara, Prodromos Hytiroglou, Jeong Eun Yoo, Young Nyun Park, Neil D.Theise.
    • 雑誌名

      Hepatology 53

      ページ: 964-973

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Epithelial cell adhesion molecule (EpCAM) marks hepatocytes newly derived from stem/progenitor cells in humans.2011

    • 著者名/発表者名
      So-Mi Yoon, et al.
    • 雑誌名

      HEPATOLOGY

      巻: 53 ページ: 964-973

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A rondomized study of extended treatment with peginterferon alpha-2b plus ribavirin based on time to HCV RNA negative-status in patients with genotype 1b chronic hepatitis C2009

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Ide
    • 雑誌名

      The American Journal of Gastroenterology 104

      ページ: 70-75

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 肝幹細胞Niche 探索とOval cell kinetics-アセトアミノフェン急性肝障害マウスモデルを用いて-2010

    • 学会等名
      第17回肝細胞研究会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2010-06-19
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 肝幹細胞Niche探索とOval cell kinetics2010

    • 著者名/発表者名
      桑原礼一郎
    • 学会等名
      第17回肝細胞研究会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2010-06-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 肝幹細胞Niche 探索とOval cell kinetics -アセトアミノフェン急性肝障害マウスモデルを用いて-.2009

    • 学会等名
      第13回九州肝不全研究会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2009-09-22
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 肝幹細胞 Niche 探索と Oval cell kinetics2009

    • 著者名/発表者名
      桑原礼一郎
    • 学会等名
      第13回九州肝不全研究会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 急性肝障害マウスにおけるOval cell kinetics と肝再生2009

    • 学会等名
      第45回日本肝臓学会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2009-06-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 急性肝障害マウスにおける Oval cell kinetics と肝再生2009

    • 著者名/発表者名
      桑原礼一郎
    • 学会等名
      第45回日本肝臓学会総会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2009-06-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 劇症肝炎の管理指針 (Guidelines for fulminant hepaticfailure).救急・集中治療ガイドライン‐最新の治療指針‐2010-'11.2010

    • 著者名/発表者名
      桑原礼一郎、神代龍吉
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 救急・集中治療ガイドライン-最新の治療指針-2010-'112010

    • 著者名/発表者名
      桑原礼一郎、神代龍吉
    • 出版者
      総合医学社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 経静脈治療オーダーマニュアル 2. 肝硬変2010

    • 著者名/発表者名
      桑原礼一郎
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 劇症肝不全・ 世界の現状 (Overview). 肝胆膵592009

    • 著者名/発表者名
      桑原礼一郎、神代龍吉
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 肝胆膵 特集 急性肝不全/劇症肝不全2009

    • 著者名/発表者名
      桑原礼一郎
    • 出版者
      アークメディア
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi