• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管系における新しい転写調節の分子機序と病的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21790742
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

林 寿来  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30533715)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード血管新生 / 転写因子 / シグナル伝達 / 虚血 / 血管内皮細胞 / 下肢動脈結紮モデル / 転写調節因子
研究概要

心筋梗塞、脳梗塞、癌は先進国における死因の上位を占めるが、いずれも病態の進展や代償過程において、血管新生が深く関与することが知られている。そのため、血管新生とその分子基盤であるシグナル伝達機構を研究することは非常に重要である。Hairy-Related Transcription Factorは、Notchシグナルの下流に位置する転写因子である。これまで、ノックアウトマウスの解析から、個体発生において血管内皮細胞のHrt機能が必須であることが明らかになった。一方、様々な成人疾患における血管新生の病的意義が注目されていることから、成体におけるHrtの機能解明は重要であると考えられる。本研究では、Hrt1KOマウスを用いて下肢大腿動脈結紮モデルを作製し、虚血が誘導する血管新生に基づく血流回復を解析した。対照の野生型マウスに比べてHrt1KOでは、有為に血流回復が減弱していることが判明した。以上のことから、Hrt1は血管新生に必要な機能を有していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Significance of Hrt family of transcription factors in postnatal angiogenesis2011

    • 著者名/発表者名
      Hisaki Hayashi
    • 学会等名
      ISTH 2011-XXIII Congress of the international society on haemeostasis 57^<th> annual meeting
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2011-07-25
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi