研究課題/領域番号 |
21790814
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
中島 歩 広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (40448262)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 腎臓 / 尿細管 / 血管 / 血圧 / 時計遺伝子 / Na-K-ATPase / 心臓 / Na-K ATPase / 概日リズム / DEC1 / CLOCK |
研究概要 |
抗DEC1抗体を用いたChIP-on-chipの結果から、Na-K-ATPase遺伝子のプロモーター領域にDEC1タンパクが結合する領域があることが示唆された。Luciferase assayおよびChIP assayを用いて、この配列の転写活性が分子時計の促進因子であるCLOCK/BMAL1で上昇し、抑制因子であるCRY,DEC1で抑制することを確認した。マウスの腎臓および大動脈において、Na-K-ATPaseのmRNAおよびproteinレベルは概日リズムを有し、DEC1 knockout miceでは発現量の上昇を認めた。また、DEC1 knockout miceはWild type miceと比較して血圧の低下を認めた。一方、CLOCK mutant miceではNa-K-ATPaseの発現量が低下しており、wild type mouseと比較して血圧は上昇していた。以上より、血圧の日内変動が、Na-K-ATPaseを介して時計遺伝子によって調節されていることが示唆された。
|