• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未治療統合失調症のダブル・トレーサーPET研究:ドパミン神経とミクログリアの関与

研究課題

研究課題/領域番号 21791128
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

横倉 正倫  浜松医科大学, 医学部, リサーチアシスタント (00529399)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード統合失調症 / ドパミン・トランスポーター / 活性型ミクログリア / PET / 神経炎症 / ドパミン神経 / 認知機能障害 / ドパミントランスポーター / ミクログリア
研究概要

本研究は、PETを用いて未治療統合失調症の脳内ドパミン・トランスポーター(DAT)密度と脳内ミクログリアの活性化を測定することによって、統合失調症の病態におけるミクログリアの活性化とドパミン神経系の異常を明らかとすることを目的とする。対象は、初発未服薬統合失調症患者15名、および、年齢・性別・教育歴を一致させた健常対照者15名とした。PETスキャンは浜松ホトニクス社製頭部専用PETスキャナSHR12000を用い、トレーサーとして、[^<11>C]β-CFT(DATを標識)および[^<11>C]PK11195(活性型ミクログリアを標識)を用いた。PET計測前に撮像したMRIから尾状核、被殻、前部帯状回、前頭前野、小脳に関心領域(ROI)を設定し、これらROIにおける[^<11>C]β-CFTの時間放射活性曲線からMRTM2を用いて結合能を求め、これをDAT密度の指標とした。また、各ROIの[^<11>C]PK11195の時間放射活性曲線と健常者の標準時間放射活性曲線とからSRTMにより結合能を求め、これをミクログリア活性化の指標とした。これらDAT密度、ミクログリア活性化を、統合失調症患者群と対照者群とで比較した。ROIごとの比較には二元配置分散分析を、全脳のvoxelレベルでの比較にはSPM5を用いた。その結果、DAT密度については、尾状核、被殻、前部帯状回、前頭前野、眼窩前頭皮質、および、海馬の各ROIにおいて2群間に有意の差はなかった。一方、ミクログリア活性については、統合失調症患者において、眼窩前頭野、帯状回を含む大脳皮質の広汎な部位で、[^<11>C]PK11195結合能が対照よりも有意に高かった(p<0.035)。今後、統合失調症の病態に果たすミクログリアの役割を明らかにしていく必要があると考える。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] In vivo changes in microglial activation and amyloid deposits in brain regions with hypometabolism in Alzheimer's disease2011

    • 著者名/発表者名
      Yokokura M, Mori N, Yagi S, Yoshikawa E, Kikuchi M, Yoshihara Y, Wakuda T, Sugihara G, Takebayashi K, Suda S, Iwata Y, Ueki T, Tsuchiya KJ, Suzuki K, Nakamura K, Ouchi Y.
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging 38

      ページ: 343-351

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vivo changes in microglial activation and amyloid deposits in brain regions with hypometabolism in Alzheimer's disease.2011

    • 著者名/発表者名
      Yokokura M
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging.

      巻: 38 ページ: 343-351

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Progression from unilateral to bilateral parkinsonism in early Parkinson disease : implication of mesocortical dopamine dysfunction by PET2010

    • 著者名/発表者名
      Yagi S, Yoshikawa E, Futatsubashi M, Yokokura M, Yoshihara Y, Torizuka T, Ouchi Y.
    • 雑誌名

      J Nucl Med 51

      ページ: 1250-1257

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Progression from unilateral to bilateral parkinsonism in early Parkinson disease : implication of mesocortical dopamine dysfunction by PET.2010

    • 著者名/発表者名
      Yagi S
    • 雑誌名

      J Nucl Med.

      巻: 51 ページ: 1250-1257

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neuroinflammation in the living brain of Parkinson's disease.2009

    • 著者名/発表者名
      Ouchi Y, Yagi S, Yokokura M, Sakamoto M.
    • 雑誌名

      Parkinsonism Relat Disord. Suppl 3

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アルツハイマー病におけるミクログリア活性とアミロイド沈着の変化について2010

    • 著者名/発表者名
      横倉正倫
    • 学会等名
      Neuro 2010(第33回日本神経学会)
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-09-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 11C-PIBと11C-PK11195 PETを用いたアルツハイマー型認知症の病態研究2010

    • 著者名/発表者名
      横倉正倫
    • 学会等名
      第51回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-05-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ^<11>C-PIBと^<11>C-PK11195 PETを用いたアルツハイマー型認知症の病態研究2010

    • 著者名/発表者名
      横倉正倫
    • 学会等名
      第51回日本神経学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2010-05-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi