• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腺管分離法とマイクロアレイを用いた大腸癌浸潤部・簇出での浸潤能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21791305
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関杏林大学

研究代表者

小林 敬明  杏林大学, 医学部, 助教 (10439169)

研究協力者 正木 忠彦  杏林大学, 医学部, 教授 (30238894)
研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード癌先進部 / マイクロアレイ / レーザーマイクロダイゼクション / 腺管分離法 / 遺伝子 / 癌
研究概要

癌の浸潤能を解明するため、癌先進部特異的な変化を来す遺伝子のスクリーニングを行った。大腸癌手術20 症例から、癌の先進部と中央部の癌細胞の採取を行った。採取方法として腺管分離法を試みたが,正確に分離・回収することは困難であった。このためマイクロダイゼクション法を用いて細胞回収を行い、マイクロアレイ解析を行い、先進部特異的な遺伝子発現を呈する遺伝子群を抽出した。T検定を用いた場合、先進部で発現が亢進する遺伝子群は5遺伝子、低下する遺伝子は1遺伝子であり、クラスター解析を行った場合は、先進部で発現が亢進する遺伝子群は24遺伝子、低下する遺伝子群は29遺伝子であった。
伝子群は24遺伝子、低下する遺伝子群は29遺伝子であった。また近年、癌先進部において低分化傾向を呈する症例が予後不良である事が報告されている。上記症例中、先進部が低分化傾向を呈する11症例において同上の解析を行った結果、t検定を用いた場合、先進部で発現が亢進する遺伝子群は4遺伝子、低下する遺伝子は6遺伝子であった。クラスター解析を行った場合は、先進部で発現が亢進する遺伝子群は13遺伝子、低下する遺伝子群は18遺伝子であった。
今回の検討結果では、以前から報告のあったタンパク分解や細胞外基質以外にも多くの分子が癌の浸潤や先進部の低分化傾向に関与する可能性が示唆された。現在、RT-PCRによる発現確認を行っている。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Gene expression profiling at the invasive front of colon cancer2012

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Kobayashi, Tadahiko Masaki, et at.
    • 学会等名
      25th ISUCRS
    • 発表場所
      Bologna, Italy
    • 年月日
      2012-06-25
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Gene expression profiling at the poorly differentiated cluster of colon cancer

    • 著者名/発表者名
      小林 敬明、正木 忠彦, ら
    • 学会等名
      第71回日本癌学会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi