• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子宮体癌幹細胞及び子宮内膜幹細胞の同定と新規分子標的治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21791564
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 産婦人科学
研究機関九州大学

研究代表者

恒松 良祐  九州大学, 医学研究院, 助教 (20380529)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード子宮体癌幹細胞 / 子宮内膜幹細胞 / SP細胞 / Ras / ER経路 / 細胞老化 / Ras/ER経路
研究概要

ヒト月経血(月経1日目~2日目)より回収した子宮内膜細胞におけるSP(side population)細胞の存在比率をフローサイトメトリーで検討したところ、およそ2%前後のSP細胞が存在していることが明らかとなった。またSP細胞と非SP細胞を用いてコロニーフォーメーションアッセイを行ったところ、SP細胞では効率よくコロニーを形成した。以上の結果よりヒト月経血より回収したSP細胞は自己複製能の高い細胞集団であることが明らかとなった。IL-1R(interleukin-1 receptor)、SDF-1の発現を免疫染色により検討したところ、SP細胞集団においてIL-1R、CXCR4を発現する細胞がわずかに認められた。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi