• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑内障性視神経症におけるsuperoxide dismutase1の関与

研究課題

研究課題/領域番号 21791714
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

尾関 直毅  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80383826)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード酸化ストレス / 緑内障 / superoxide dismutase 1 / 網膜神経節細胞 / 網膜電図 / Superoxide dismutase 1 / 眼 / 神経変性疾患 / ノックアウトマウス
研究概要

【目的】抗酸化酵素SOD1のノックアウト(SOD1KO)マウスにおける網膜神経節細胞(RGC)数、機能の加齢に伴う変化を解析した。【方法】SOD1KO、WTの網膜において、切片と逆行性染色を用いてRGC数を計測した。またパターンERGを用いてRGC の機能を評価した。眼圧を測定した。【結果】8週齢では変化がなかったが、24週齢SOD1KOでは有意にRGC 数が減少していた(24週齢WT 3448±153個/mm2, KO 2807±94個/mm2, KO P<0.001)。パターンERG の振幅は、24週齢KOにおいて有意に低値であった(WT7.6±3.3μV, KO 3.9±1.9μV,P<0.0001)。眼圧は8、18、24週齢でWTおよびKO間に有意差を認めなかった。【結論】SOD1KOマウスでは加齢に伴いRGC数の減少と機能の低下を認めた。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Retinal ganglion cell loss in superoxide dismutase 1-deficiency2011

    • 著者名/発表者名
      Kenya Yuki, Yoko Ozawa, Tetsu Yoshida, Toshihide Kurihara, Manabu Hirasawa, Naoki Ozeki, Daisuke Shiba, Kosuke Noda, Susumu Ishida
    • 雑誌名

      Kazuo Tsubota IOVS

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SOD1ノックアウトマウスにおける加齢に伴う網膜神経節細胞数の変化2010

    • 著者名/発表者名
      結城賢弥
    • 学会等名
      第10回抗加齢医学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2010-06-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi