• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

傾斜機能を有する二酸化チタンバイオセラミックスの創生

研究課題

研究課題/領域番号 21791955
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 歯科医用工学・再生歯学
研究機関松本歯科大学

研究代表者

横井 由紀子  松本歯科大学, 小児歯科学講座, 助教 (60469012)

研究協力者 福井 寿男  愛知学院大学, 特殊基礎研究, 教授 (50090147)
林 達秀  愛知学院大学, 歯学部, 助教 (70367621)
佐藤 将洋  松本歯科大学, 歯学部, 助教 (50460415)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,720千円 (直接経費: 3,631千円、間接経費: 1,089千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 430千円 (直接経費: 331千円、間接経費: 99千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード生体材料学 / 二酸化チタン / セラミックス / アナターゼ / ルチル / 生体材料 / 焼結体 / アナターゼ型
研究概要

この研究の目的は二酸化チタンを原料とした生体材料の創製である.アナターゼ型二酸化チタンは光触媒作用および骨造成機能を有することが知られている.本研究は,この機能を応用してインプラントの材料を開発するための基礎研究である.アナターゼ型二酸化チタンを焼成して焼結体を作製し,焼成温度と細胞増殖性との関係を検討した.また,焼成温度と結晶構造および表面性状との関係についても検討した.

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 二酸化チタン焼結体の生体材料への応用 -アナターゼ型 TiO2 焼結体の焼結温度とマウス線維芽細胞由来 L929 の細胞増殖-.2012

    • 著者名/発表者名
      横井由紀子, 安東信行, 横井寛之, 岩下栄 木, 鈴木龍
    • 雑誌名

      日本口腔インプラント学会誌

      巻: 5 ページ: 262-270

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二酸化チタン焼結体の生体材料への応用:アナターゼ型TiO2焼結体の焼成温度とマウス線維芽細胞由来L929の細胞増殖2012

    • 著者名/発表者名
      横井 由紀子
    • 雑誌名

      日本口腔インプラント学会誌

      巻: 25 ページ: 262-270

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 二酸化チタン焼結体の生材料へ応用-アナターゼ型TiO2粉末を出発原料とした焼結体の評価-2012

    • 著者名/発表者名
      横井由紀子, 他
    • 学会等名
      第25回歯科チタン学会
    • 発表場所
      愛知学院大学楠元舎(愛知)
    • 年月日
      2012-02-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 二酸化チタン焼結体の生体材料 への応用.2012

    • 著者名/発表者名
      横 井由紀 子
    • 学会等名
      第25回 歯科チタン学会学術講演会
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2012-02-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi