• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合的理学療法のエビデンスの探求-リンパ浮腫発症予測指標値からの検証-

研究課題

研究課題/領域番号 21792211
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 臨床看護学
研究機関京都大学

研究代表者

作田 裕美  京都大学, 医学研究科, 准教授 (70363108)

研究協力者 坂口 桃子  大阪市立大学, 看護学研究科, 教授 (40290481)
佐藤 美幸  宇部フロンティア大学, 看護学科, 教授 (30285449)
新井 龍  昭和大学病院, CCU看護師
研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードがん看護学 / リンパ浮腫 / 複合的理学療法 / がん看護
研究概要

上肢リンパ浮腫は、リンパ節郭清を行った乳がん患者にしばしば発症する。リンパ浮腫の有効な治療手段が確立されていない中、国際リンパ学会において標準治療として認められている「複合的理学療法」を各施設で施行しつつある。しかしながら、標準化には至っていない(複合的理学療法とは、スキンケア、リンパドレナージ、圧迫療法、圧迫下での運動療法の併用を指す)。複合的理学療法の効果を「リンパ浮腫発症予測指標」を用いて検証した結果、有用であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi