• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

働く人版・心身のセルフケア行動評価質問紙の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21792295
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 地域・老年看護学
研究機関群馬パース大学 (2010-2011)
群馬大学 (2009)

研究代表者

小笠原 映子  群馬パース大学, 保健科学部, 講師 (40389755)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードセルフケア / 働く人 / アディクション行動 / チェックリスト / 生活習慣 / メンタルヘルス / 尺度 / 質問紙 / 生きる意味 / 生活習慣病 / メンタル疾患 / アディクション
研究概要

働く人のセルフケア評価質問紙の開発と評価を目的として, 27項目から構成されるセルフケア評価質問紙を2297名の働く人を対象に調査したところ, 893名から有効回答が得られた。その結果, 3つの上位因子(前向きな心構え,健康志向,毎日の行動)と8つの下位因子(充実感,希望,ソーシャルサポート,健康意識,悪い習慣の修正,朝の目覚め,食事量の調整,セルフコントロールの欠如)がセルフケアの構成概念として明らかとなった。<前向きな心構え>は<健康志向>を促進し,さらに<健康志向>は<毎日の行動>に影響していた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文]2012

    • 著者名/発表者名
      Eiko Ogasawara, Yasufumi Shiihara, Michiyo Ando
    • 雑誌名

      Japan Journal of Nursing Science

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and Evaluation of a Self-Care Assessment Inventory for Workers (SCAI-W)2012

    • 著者名/発表者名
      Eiko Ogasawara, Yasufumi Shiihara, Michiyo Ando
    • 雑誌名

      Japan Journal of Nursing Science

      巻: 10 号: 1 ページ: 10-23

    • DOI

      10.1111/j.1742-7924.2012.00206.x

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi