• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モノ資料からみる近代アイヌ社会と文化

研究課題

研究課題/領域番号 21H00565
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関上越教育大学

研究代表者

浅倉 有子  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 特任教授 (70167881)

研究分担者 宮腰 哲雄  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(客員研究員) (00062018)
谷本 晃久  北海道大学, 文学研究院, 教授 (20306525)
菅原 慶郎  東京理科大学, 教養教育研究院北海道・長万部キャンパス教養部, 講師 (30865449)
本多 貴之  明治大学, 理工学部, 専任准教授 (40409462)
三浦 泰之  北海道博物館, 研究部, 学芸主幹 (50300843)
松本 あづさ  藤女子大学, 文学部, 准教授 (90510107)
清水 香  明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(客員研究員) (70751816)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2023年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードアイヌ / 伝世漆器 / 科学分析 / シャスコタン島 / 緑漆行器 / 蝦夷文化考古館 / 近代アイヌ史 / モノ資料 / 漆器 / 塗膜片 / 吉田菊太郎 / 北千島 / 新ひだか町博物館 / 塗膜分析 / 近代 / 余市町すいさん博物館 / 文書 / 文理融合
研究開始時の研究の概要

本研究は、明治以降のアイヌの社会と文化について、アイヌが用いた漆器を通して検討するものである。いわばアイヌ文化を「モノ」と「文書」の両面からたどる試みである。そのため、a文書史料、b絵画・映像資料の調査・検討、c現有漆器の観察調査(形状、色調、技法等の検討)、d漆器の科学分析(剥落した塗膜片・木胎片の科学分析等)という、文理融合の四つの手法によるアプローチを試みる。それらの成果の統合によって、近代の北海道からサハリンに至るアイヌの社会と文化の様相について明らかにしていく。つまり、総体として近代、とりわけ「北海道旧土人保護法」下におけるアイヌ民族の有した文化的力量を明らかにする研究である。

研究成果の概要

近代におけるアイヌ民族の社会と文化について、主に漆器を通して検討するという本研究課題の目的は、概ね達成したと考える。中でも、幕別町蝦夷文化考古館所蔵のアイヌ伝世漆器について年代・産地の同定・考察を行なったこと、新ひだか町博物館・余市水産博物館の伝世・出土漆器、北千島のシャスコタン島の出土漆器の科学分析を行ったことは、大きな成果である。文献史料の成果としては、近代アイヌ史の蓄積への貢献と、近世・近代移行期論に寄与した点があげられる。さらに、アイヌ絵に描かれた漆器を分析し、アイヌ・和人間の関係の変質を論証した点など、総体としてアイヌに関わるモノ資料研究を大きく前進させたことを成果としたい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

北海道内の博物館等の所蔵漆器の年代と産地、地域性の差異を、明確にしたことである。帯広・幕別などの日高山脈以東の道東地域と、以西の日高地域等では伝世漆器の特徴が異なっており、地域的な差異が存在することが判明した。さらに一時的に下火になるものの、近代以降戦前に至るまで、連綿としてアイヌ向けの漆器が特注されていたことを明らかにした。緑漆行器の実在を初めて確認するという成果もあった。加えて、個別実証研究の必要が叫ばれつつも、意外に成果に乏しかった近代アイヌ史の蓄積への貢献と、近世・近代移行期論に寄与した点を成果としてあげたい。青森県内の民俗資料とアイヌ伝世漆器との共通性の発見も附言したい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (77件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (45件) (うち国際共著 7件、 査読あり 21件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 2件、 招待講演 14件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 白江梯川遺跡出土盾、匙の科学分析2024

    • 著者名/発表者名
      四柳嘉章
    • 雑誌名

      白江梯川遺跡

      巻: 5 ページ: 433-438

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 幕別町蝦夷文化考古館所蔵アイヌ伝世漆器の科学分析ー塗膜分析からさぐる漆器の品質・産地・年代ー2024

    • 著者名/発表者名
      四柳嘉章
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 5-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 千島列島シャスコタン島から出土した漆器の特徴と科学分析2024

    • 著者名/発表者名
      宮腰哲雄・浅倉有子・Olga Alekseevna Shubina
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 37-54

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] アイヌ文化における漆器の受容について ー副葬品からみる移入品と価値観の形成ー2024

    • 著者名/発表者名
      清水香
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 55-101

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] アイヌに伝わる漆工品の分析 -余市地方の出土漆器および新ひだか町伝世漆器の科学的分析-2024

    • 著者名/発表者名
      本多貴之
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 103-123

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] “アイヌ漆器”を用いる和人―近世蝦夷地在地社会における文化複合状況の一断面―2024

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 109-123

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] アイヌの漆塗り行器等の特徴と科学分析2024

    • 著者名/発表者名
      宮腰哲雄・山田千里・浅倉有子
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 125-149

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 場所請負人の経営帳簿に見る漆器 ー西蝦夷地ヨイチ場所請負人林家の松前本店の事例からー2024

    • 著者名/発表者名
      三浦泰之
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 151-160

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代北海道における交換品の「需用」と「無用」 ー近世的な下賜品と交易品の終焉ー2024

    • 著者名/発表者名
      松本あづさ
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 163-179

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治10年代の静内アイヌに関する素描2024

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 181-200

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代初頭におけるアイヌ民族と和人との経済的関係2024

    • 著者名/発表者名
      菅原慶郎
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 201-221

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] アイヌの漆塗り片口の特徴と科学分析2024

    • 著者名/発表者名
      宮腰哲雄・山田千里・浅倉有子
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 223-248

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 三沢市教育委員会所蔵の蛸唐草文様の漆椀について2024

    • 著者名/発表者名
      藪中剛司
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 249-262

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] アイヌ絵にみる漆器2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 雑誌名

      漆器からみるアイヌの社会と文化

      巻: 1 ページ: 263-264

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] The Material Complexity of Three Seventeenth Century Cabinets Exported from the Far East2023

    • 著者名/発表者名
      Maria Brunskog, Tetsuo Miyakoshi
    • 雑誌名

      Studies in Conservation

      巻: 69 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Documentary Evidence and Scientific Examination of a Mid- Eighteenth Century Japanese Urushi Box2023

    • 著者名/発表者名
      Maria Brunskog, Tetsuo Miyakoshi
    • 雑誌名

      Studies in Conservation

      巻: 68 ページ: 784-800

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 是川中居遺跡から出土した漆 塗り土器の化学分析と特徴2023

    • 著者名/発表者名
      3.宮腰哲雄、阿部芳郎、新村典康、山田千里
    • 雑誌名

      八戸市埋蔵 文化財センター是川縄文館研究紀要

      巻: 12 ページ: 15-31

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真脇遺跡の漆製品の概要と第18次調査出土漆塗り土器の科学分析2023

    • 著者名/発表者名
      四柳嘉章
    • 雑誌名

      真脇遺跡

      巻: 3 ページ: 110-115

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 文化財に利用された有機物分析のこれまでとこれから2023

    • 著者名/発表者名
      本多貴之
    • 雑誌名

      文化財科学会

      巻: 88 ページ: 55-58

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 新出の松浦武四郎筆アイヌ絵2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 雑誌名

      近世京都

      巻: 6 ページ: 101-117

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 共同研究の醍醐味2023

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 424 ページ: 72-77

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 様似のアイヌ民族2023

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      新・様似町史

      巻: 2 ページ: 80-153

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] アイヌの千島交易と松前藩―『蝦夷島奇観』と『蝦夷見聞記』に描かれたニウェンをめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      松本あづさ
    • 雑誌名

      藤女子大学文学部紀要

      巻: 60 ページ: 105-125

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 近江商人と北海道小樽―明治期の八幡2家にみる―2022

    • 著者名/発表者名
      菅原慶郎
    • 雑誌名

      湖国と文化

      巻: 180 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] A Significant Japanese Coffer: A Multi- disciplinary Approach to Examining Late Sixteenth- Early Seventeen-Century Export Urushi Ware2022

    • 著者名/発表者名
      Maria Brunskog, Tetsuo Miyakoshi
    • 雑誌名

      STUDIES IN CONSERVATION

      巻: 67-7 ページ: 487-499

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Documentary Evidence and Scientific Examination of a Mid-Eighteenth Century Japanese Urushi Box2022

    • 著者名/発表者名
      2.Maria Brunskog, Tetsuo Miyakoshi
    • 雑誌名

      STUDIES IN CONSERVATION

      巻: 1 ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 熱分解ガスクロマトグラフィーを利用した漆工品の分析2022

    • 著者名/発表者名
      本多貴之
    • 雑誌名

      オレオサイエンス

      巻: 22-8 ページ: 389-395

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青森県是川中居遺跡における漆塗り土器の研究2022

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎・本多貴之・蒲生侑佳・永井義隆・小久保拓也
    • 雑誌名

      八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館 研究紀要

      巻: 11 ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 時代区分論から考える「中・近世」の「北日本」2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      Arctic Circle

      巻: 122号 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小石川一丁目遺跡出土漆製品塗膜分析2022

    • 著者名/発表者名
      本多貴之
    • 雑誌名

      東京都文京区小石川一丁目遺跡

      巻: 第3分冊 ページ: 1-57

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 金瓦等の科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      本多貴之
    • 雑誌名

      駿府城本丸・天守台跡-駿府城公園再整備に伴う発掘調査報告書

      巻: 第3分冊 ページ: 153-193

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of an ancient eared cup excavated in China using pyrolysis gas chromatography/mass spectrometry, scanning electron microscopy/energy-dispersive X-ray spectrometry, laser Raman spectroscopy, and radiocarbon dating, Surface and Interface Analysis,2021

    • 著者名/発表者名
      Noriyasu Niimura, Tetsuo Miyakoshi, Masako Miyazato, et al.
    • 雑誌名

      wileyonlinelibrary.com/journal/sia,

      巻: VOL. 66, NO. 8 号: 8 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1002/sia.6957

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A White Gem from Kyoto2021

    • 著者名/発表者名
      Maria Brunskog, Tetsuo Miyakoshi
    • 雑誌名

      STUDIES IN CONSERVATION

      巻: VOL. 66, NO. 4 ページ: 220-229

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Colourful Past: A Re-examination of a Swedish Rococo Set of Furniture with a Focus on the Urushi Components2021

    • 著者名/発表者名
      Maria Brunskog, Tetsuo Miyakoshi
    • 雑誌名

      STUDIES IN CONSERVATION

      巻: VOL. 66, NO. 8 ページ: 477-501

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 「札幌市民第一号」琴似又市氏のこと~幕末維新期の札幌とアイヌ社会~2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      開発こうほう

      巻: 695号 ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 矢本家文書からみる様似アイヌの生活の諸相2021

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子
    • 雑誌名

      様似郷土館紀要

      巻: 4号 ページ: 107-138

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 向方南遺跡における漆分析2021

    • 著者名/発表者名
      本多貴之
    • 雑誌名

      杉並区埋蔵文化財報告書

      巻: 78集 ページ: 148-157

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青森県是川中居遺跡における漆塗り土器の研究2021

    • 著者名/発表者名
      本多貴之他
    • 雑誌名

      八戸市埋蔵文化財センター 是川縄文館 研究紀要

      巻: 11号 ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岡田八十次による小樽を通したサハリン島の漁場経営2021

    • 著者名/発表者名
      菅原義郎
    • 雑誌名

      月刊小樽學

      巻: 150号 ページ: 13-15

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東蝦夷地シャマニ場所から日高国様似郡へーアイヌ史的観点から矢本家文書をよむためにー2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      様似郷土館紀要

      巻: 4号 ページ: 95-106

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 矢本家文書「当座帳」及び「土人勘定帳」について2021

    • 著者名/発表者名
      三浦泰之
    • 雑誌名

      様似郷土館紀要

      巻: 4号 ページ: 139-195

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蝦夷通詞とアイヌ語地名2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      海道博物館第5回特別展「アイヌ語地名と北海道」連続講座・特別フォーラム 講演記録

      巻: 1号 ページ: 69-87

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アイヌが描いた未来2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久・小川正人
    • 雑誌名

      学びの歴史像-わたりあう近代-

      巻: 1号 ページ: 157-178

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「恵曽谷日誌」に描かれたアイヌ―明治初頭の北海道日本海岸南部の文化状況―2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      アイヌの暮らしー時代・地域・さまざまな姿

      巻: 1号 ページ: 22-29

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 工芸品に込められた主張―「完全ナル社会人」をめぐって―2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 雑誌名

      アイヌの暮らしー時代・地域・さまざまな姿

      巻: 1号 ページ: 158-163

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 共同研究の醍醐味2023

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子
    • 学会等名
      地方史研究会第64回日本史関係卒業論文発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アイヌ文化における宝物と価値観の形成について2023

    • 著者名/発表者名
      清水香
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] オンラインで学ぼう!加賀橋立と小樽のつながり2023

    • 著者名/発表者名
      菅原慶郎
    • 学会等名
      北前船と石川の海を学ぼう! オンライン講座:石川テレビ
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 学校教育におけるアイヌ文化に関する講習会~児童・生徒のアイヌ文化理解のために~2023

    • 著者名/発表者名
      菅原慶郎
    • 学会等名
      令和5年度 人権教育推進会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小樽と樺太2023

    • 著者名/発表者名
      菅原慶郎
    • 学会等名
      第4回歴史国境学研究会例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 金漆と呼ばれた樹液の成分分析2023

    • 著者名/発表者名
      保戸塚 俊希・本多貴之・永野天大
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 北海道の大川遺跡および入舟遺跡から出土した漆器の科学的分析2023

    • 著者名/発表者名
      正田勇人・本多貴之
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 北海道に伝世する近世の漆器の分析2023

    • 著者名/発表者名
      正田勇人・本多 貴之
    • 学会等名
      第28回高分子分析討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 松前家資料「陸奥国松前并蝦夷地海岸絵図」について2023

    • 著者名/発表者名
      松本あづさ
    • 学会等名
      北海道史研究協議会「北海道史研究大会」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 近世日本の支配と北海道アイヌの交易世界2023

    • 著者名/発表者名
      松本あづさ
    • 学会等名
      アルザス欧州日本学研究所(CEEJA)「近世日本列島北部地域の光と影」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 『蝦夷生計図説』、そしてウィーン万博のアイヌ資料2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 学会等名
      アルザス欧州日本学研究所(CEEJA)「近世日本列島北部地域の光と影」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 蝦夷文化考古館に収蔵されている漆器の紹介―アイヌの人々が用い た漆器―2023

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子
    • 学会等名
      令和5年度アイヌ政策推進交付金事業関連講演会「アイヌと漆器文化」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 漆の素材と技2023

    • 著者名/発表者名
      室瀬和美
    • 学会等名
      令和5年度アイヌ政策推進交付金事業関連講演会「アイヌと漆器文化」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 記述されるアイヌの文物―近世の文献資料から考える―2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      国立アイヌ民族博物館第5回特別展示シンポジウム「アイヌ資料をコレクションすることを考える」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 大三 岡田八十次支店とサハリン島の漁場経営2022

    • 著者名/発表者名
      菅原慶郎
    • 学会等名
      小樽観光ガイドクラブ研修会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 沖の口役と沖の口口銭―松前藩における船・人・積荷への課税」2022

    • 著者名/発表者名
      松本あづさ
    • 学会等名
      「外交の世界史の再構築」第5回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アイヌ史的観点から矢本家文書をよむ2022

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      矢本家文書調査報告会(令和3年度内閣府アイヌ政策推進交付金「様似町アイヌ政策推進事業」)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 矢本家文書「当座帳」及び「°人勘定帳」について2022

    • 著者名/発表者名
      三浦泰之
    • 学会等名
      矢本家文書調査報告会(令和3年度内閣府アイヌ政策推進交付金「様似町アイヌ政策推進事業」)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 矢本家文書からみる様似アイヌの生活の諸相2022

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子
    • 学会等名
      矢本家文書調査報告会(令和3年度内閣府アイヌ政策推進交付金「様似町アイヌ政策推進事業」)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 小樽アイヌ文化考~和人側の資料から~2022

    • 著者名/発表者名
      菅原義郎
    • 学会等名
      令和3年度アイヌ文化普及啓発セミナー 札幌会場
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 岡田八十次による小樽を通したサハリン島の漁場経営2022

    • 著者名/発表者名
      菅原義郎
    • 学会等名
      ミュージアムラウンジ(博物館講座)小樽市総合博物館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 名工の誕生―アイヌ工芸品に込められたメッセージ―2021

    • 著者名/発表者名
      谷本晃久
    • 学会等名
      第18回企画テーマ展「アイヌ工芸品展 アイヌのくらしー時代・地域・さまざまな姿」関連行事 連続講座③
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日露戦前期におけるサハリン島の漁場経営 ―日本人漁家:岡田八十次家を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      菅原義郎
    • 学会等名
      北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 共同利用・共同研究拠点公募研究プロジェクト連携セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 前近代における漆器の仕入値と売値について2021

    • 著者名/発表者名
      松本あずさ
    • 学会等名
      「モノ資料から
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 漆器からみるアイヌの社会と文化2024

    • 著者名/発表者名
      浅倉有子
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      北海道出版企画センター
    • ISBN
      9784832824027
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 体制危機の到来: 近世後期 (日本近世史を見通す 3)2024

    • 著者名/発表者名
      荒木裕行・小野将・谷本晃久
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642068864
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 縄文の漆工芸と社会2023

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎・宮腰哲雄
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639028994
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 縄文の漆と社会2023

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎・本多貴之
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 近世海産物の生産と流通―北方世界からのコンブ・俵物貿易2022

    • 著者名/発表者名
      菅原慶郎
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642043533
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] アイヌ文化史事典2022

    • 著者名/発表者名
      関根達人・菊池勇夫・手塚薫・北原モコットゥナシ・菅原慶郎・谷本晃久・松本あづさ・浅倉有子
    • 総ページ数
      676
    • 出版者
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642014809
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 縄文時代の環境への適応と資源利用2022

    • 著者名/発表者名
      栗島義明・本多貴之
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639028154
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 環境対応型塗料・塗装技術2022

    • 著者名/発表者名
      宮腰哲雄他
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      サイエンス&テクノロジー社
    • ISBN
      9784864282789
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi